「松潤くらい スターにならんかや〜」(三河弁)

[標準語訳:松潤くらいスターにならないかな〜]



今日から、今年話題の大河ドラマ、


どうする家康


にインスパイアされた紀行の連載を開始したいと思います。


まず、徳川家康の人気についてですが、以前、このブログでも触れたことがあります。


今川氏→織田氏→武田氏→豊臣氏→北条氏


と、新旧の戦国大名に、その所領を脅かされつづけただけでなく、重臣からの裏切りにも遭い、肝を冷やすこと数知れず。

しかしそこから常に学び続けた、彼の状況への適応力こそ、彼の強みであったといえます。


家康の生涯は、現代人の目からみれば、いわゆる三英傑と並び称される信長秀吉と比べて、カリスマ性が低く、平凡な武将が大器晩成したといったイメージが強いのではないてしょうか?


家康は長い間、同盟関係にあった織田勢力との関係においては、信長、そして秀吉と、天才の呼び声高い2人の智略に学び、時機を待ち続けました。

その結果手にした彼の晩年の天下は、これも


「待ち」と「策略」の天才🌟


のなせる業というほかないのです。


そこで本稿につづく連載では、


家康の天才性


について、大河ドラマ「どうする家康」を応援しつつ、考えていきたいと思います。


もちろん、紀行モノの要素もある、力の抜けたシリーズにしていくつもりです。


ご期待ください〜おねがい