アホウドリ | フィリピンの野鳥紀行

アホウドリ

アホウドリ short-tailed albatross


成鳥
$フィリピンの野鳥紀行-アホウドリ成鳥


下のは幼鳥
$フィリピンの野鳥紀行-アホウドリ幼鳥





撮影地:鳥島
撮影年月日:2001年4月6日


全長84-100センチメートル。翼開張190-240センチメートル[。体重3.3-7キログラム。全身の羽衣は白い。後頭から後頸にかけての羽衣は黄色い。


羽毛目的の乱獲により生息数は激減した。和名は人間が接近しても地表での動きが緩怠で、捕殺が容易だったことに由来する。1951年に鳥島で繁殖している個体が再発見された。以降は測候所(後に気象観測所)による監視と保護が続けられていたが、1965年に火山性群発地震による気象観測所の閉鎖に伴い保護活動は休止し、鳥島で火山活動が活発化する兆しがあるため、小笠原諸島の聟島に繁殖地を移す計画が2006年から進められている。

1951年における生息数は30-40羽、1999年における生息数は約1,200羽と推定されている。2010年における調査で鳥島集団の総個体数は2,570羽と推定されていて、日本の鳥類保護活動として成功している。調査活動参加者として繁殖地移植計画が功を奏し日本海沿岸であの白くて美しいアホウドリがよく観察されることをお祈りしています。


ランキングに参加しています
ポチポチポチと応援いただけると励みになります
押すとサイトに飛びますので、現在の順位が分かります
         ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ
にほんブログ村 旅行ブログへ


にほんブログ村