時は金なりおはこんばんちは、信田です。東京での仕事を終え、上越新幹線に乗っています。最近は英語書籍を読む時間と体力を工面することを意識しています。まだまだ1ページ/1時間って感じです。あと480ページくらいあるので、このペースだと480時間です。1日3ページ(つまり3時間)読んでも160日かかります。5か月と10日です。働きながら毎日3時間の勉強時間を工面するっていうのはとても大変ですよね。どれだけ時間が大切かがわかります。家族との時間も大切だしね。頑張ります!
三半規管と大腿四頭筋おはこんばんちは、信田です。最近、英語の書籍を読み始めました。vestibular rehabilitationという前庭器官のリハビリテーションについての本です。東京でも長岡でも眩暈(めまい)で悩んでいる方に今まで何度か会ったことがあります。眩暈という側面でとらえるとトレーナーとしては専門外ですが、バランス能力や平行感覚といった側面では知っておいてもいいのではないかな?と思いました。そこで、PHIピラティス仲間の一色ドクターに相談したところ、この書籍を教えてくれました。トータルで3時間ほど読んでみましたが、まだ3ページほどしか進んでいません。ちなみに三半規管って皆さん知っていますよね?これは3つの半規管の総称で、前半規管、後半規管、外側半規管という名称がそれぞれあるらしいですよ。大腿四頭筋が外側広筋、内側広筋、大腿直筋、中間広筋で構成されるのと同じですね!さて、あと477ページがんばります。
PHIピラティス体験会を開催しました!おはこんばんちは、信田です。日曜日にPHIピラティス体験会を開催してきました!4名の方が参加してくださり、東京からのご参加もありました。矢状面の姿勢評価とPHIピラティスのエクササイズを体験していただきましたが、数回のエクササイズでいかに身体が変わるかのかを実感してもらえたと思います。PHIピラティスの入口、マットⅠ・Ⅱインストラクター養成コースは全国で開催中です。詳しくはPHIピラティスジャパンHPへ僕が開催した新潟の養成コースでは、トレーナー、インストラクター、理学療法士、ダンサーといった方たちが参加しています。受講を悩んでいる方、悩んでいるのはやりたい証拠です!新潟は10月11,12,25,26日の4日間を予定しています。あなたのご参加、お待ちしています!お申込みはこちらから。