パーソナル料金が安くない理由 | 新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟市、長岡市で腰痛解消に役立つピラティスの指導をしているトレーナー信田純一のブログです。
年に1~2回、指導者養成コースも開催しています。

オープン前のジムでクロストレーナーをこぎながら更新しています。

おはこんばんちは、信田(しだ)です。

「こんなに高いお金じゃ誰もやらないでしょ」

パーソナルトレーナーになるとき、僕はそう感じました。
でも今は全く高いと思わなくなりました。

●パーソナルが安くない理由

パーソナルが高いと感じるのは、60分6000円という実施時間だけを見ているからです。
大手クラブに所属している場合、30%は回収されます。
この時点で取り分は60分4200円です。

でも時給としては、まだ高額ですね。

クライアント一人当たり、データ管理・資料作成・情報収集に30分かかるとします。
これで90分4200円、60分に換算すると2800円です。
この時給で一日5人を週5回勤務で回すと28万円です。

これは月100セッションをすべて60分で実施した場合の数字です。

60分を月に100件できるトレーナーって多くはありません。
月に50件しかできないと収入は14万円です。

さらに、この収入から自己投資をしていかなければいけません。
資格をとるなら10万、20万はかかります。

セミナーも質の高い内容なら、1回で1万円くらいかかります。

●それでもパーソナルは高額ですか?

僕たちがパーソナルを続けていくためには、60分6000円をいただく必要があるのです。

さらに言うと、質の高いセッションを提供するには、60分80000円はいただかなければ実現できないな…とも思ってます。

この理由は、より深みのあるセッションをするには、多角的に深く学ぶ必要があるからです。

機能解剖学を学ぶのに1万円の書籍を買ったとします。
より多角的なアプローチをするには、生理学、運動学、トレーニング理論、バイオメカニクス、内科的疾患、整形外科的疾患、ストレッチ、手技療法、栄養学、心理的アプローチ、ブランディング、マーケティング・・・

ざっと考えてもよいセッションをするには、並の10倍以上はかかります。
そう考えたらパーソナルを安売りしようとか考えなくなりますよね。

より高い代価を支払っていただき、より質の高いセッションを提供したい。
僕はそう考えています。