PHIピラティスマスターの信田純一です。
僕が新潟県で開催する養成コースの流れについて説明したいと思います。
1.申し込み
養成コースに参加する場合、僕のブログから申し込みをしていただきます。
専用フォームで必要事項を入力して送信するだけです。
こんな感じの申込フォームです。
2.信田からメールが届く。
申込フォームを送信すると、3日以内に信田からメールが届きます。
「受講ハンドブック」と「お振込案内」をPDFファイルで添付して送るので、しっかり読んでくださいね。
3.事前学習
受講料の全額(23万1千円)の入金が確認できたら、事前学習が始まります。
信田から学習用資料が届きますので、ご自身のペースで進めてください。
内容としては、PHIピラティスインストラクターとして最低限必要なピラティスの歴史、機能解剖、姿勢評価などについて学んでいただきます。
事前学習は各自のペースで進められます。(写真はイメージです)
4.実技講習初日までに行うこと
✓教科書(PDFファイル)を印刷しておく
✓オンライン学習の小テストを全て完了しておく
5.実技講習
1日約8時間の講習を4日間行います。(心してきてください)
自分自身でエクササイズを体感するのはもちろん、指導練習も行います。
最初は結構難しいですが、指導時に見るポイントや、実際のケーススタディを交えながら進めますのでだんだんうまくなっていきます。
参考図書などを用いて理解を深めます。
6.認定試験
4日間の実技講習が終わると、次は認定試験(筆記&実技)です。
実技講習最終日から2週間~4週間程度を目安に行います。
7.合否通知
認定試験後、1週間以内に合否をお知らせします。
認定証書はアメリカ本部で発行する関係上、3か月以内のお届けとなります。
不合格の場合は実技講習終了後6カ月以内に再試験を受けていただきます。


