桶の作り方 | 新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟市、長岡市で腰痛解消に役立つピラティスの指導をしているトレーナー信田純一のブログです。
年に1~2回、指導者養成コースも開催しています。

こんばんは。

新潟と東京を往復するスポーツトレーナーの信田純一です。



パソコンのデータの中から、昨年専門学校の学生向けに配ったメッセージを見つけました。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


例えば、水を汲むのがあなたの仕事だとします。

あなたは、井戸から1時間に100リットル汲むことのできる桶を持っています。
これを使って一日8時間、一生懸命水を汲み続けることで給料がもらえるでしょう。


一方、1時間に200リットル汲むことのできる桶を作ることもできます。
新しい桶を作るには、桶の材料を集め、桶の作り方を学ばなくてはいけません。



そのためにはお金や自分の時間を使って講座に通う必要があるかもしれません。

本やインターネットから必要な情報を探す必要があるでしょう。

しかし、将来的にどちらのほうが水を多く汲めるようになるかは明らかです。



学生時代は、用意されたやり方で桶の作り方を学べばよかった。

材料も作り方も時間も全て用意されていました。

でも、これからの人生では何も用意されていないし、水を汲む時間や他の時間を調節してお金を払って学んでいく必要があります。



大切なのは水を汲みながらも、より良い桶の作り方を学び続けることです。

そうすれば必ず水を汲みやすくなって、もしかしたら勝手に水を汲んでくれる機会を作れるかもしれません。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・とまぁこんな感じです。

日々、一生懸命働くことはもちろんですが、学び続けることが大切だと僕は周りの仲間から教えてもらっています。



仲間がたくさんつながって、想像もつかないくらい最高の桶が出来上がるといいなと思いますにひひ

なんか、桶が大好きみたいな感じになってますが、伝わってますかね~?(笑)