歯医者さん | 八ヶ岳南麓夫婦善哉

八ヶ岳南麓夫婦善哉

八ヶ岳南麓の生活を綴ります。

歯医者さんに行く

治療の椅子に座って

1人待つ間

トレーに乗っている

いろいろを観察

いつも思うのは

この小さな道具一つ一つに

名前があって

歯医者さんは

全部覚えてるってこと

すごい

 

殆ど同じような

小さな先っぽ用の

尖ったやつは全部

昔々の歯科治療の

工夫や失敗から

今の形に至っているってこと

すごい

 

歯医者さんや

歯科衛生士の元気な女性に

私が子供の頃は

治療の時に麻酔なんかしなかった

だから治療は激痛で

子供の私は

女医さんの指を

思いっきり噛んでしまった

ってな話をしたら

信じてもらえなかった

歯医者さんは10歳くらい年上だけど

もともとお家が歯医者さんで

わたしのようなひどい虫歯に

なったことはなかったんだ

と思ったけど

歯科衛生士さんは

若いから

知らなくても仕方ないにしても

昔は本当に

がりがり麻酔なしで

削られたものです

 

ピョートル大帝が

歯の治療に興味津々で

治療と言うか

抜歯というか

臣下の歯の治療をしたがって

皆逃げていたという話を

読んだような

ピョートル大帝

すごい

 

それはさておき

今回

治療の椅子のすぐそばの

トレーに乗っていたのは

見たことのない

色とりどりの

番号のついた

小さな尖ったやつだった

色は番号ごとに固有というわけではなく

桁ごとに分かれているような感じ

それでいて

番号が消えてしまっているものもあって

これでは間違えが起きてしまうのでは

と心配になったり

いったい何に

そしてどんなふうに使うのか

 

治療が始まると

ライトがまぶしいから

目を閉じなくてはならないし

何が行われているかわからない

麻酔もしているから

感覚で何が行われているか

推察することも出来ない

先生なにが行われているんですか

と質問したいけど

口を開けっぱなしにしていて

質問できない

知りたい

すごく知りたい

そんなことを強く願っていたら

治療は終わって

先生何が行われたのですか

と聞けないまま

トレーの上の

色とりどりの小さいやつは

既に片付いていて

がっかりだった

 

歯医者さんに行くと

こんな感じで

すごく疲れる

知りたい欲求は満たされず

脳の過活性と麻酔のせいで

午後は疲労感と睡魔との

戦いだ