ランニングシューズの話題を皆さんされてますが・・・。

 

 

数年前までは、シューズは単価10円/kmになることを目標に購入してました。

つまり、700km走るとしたら7000円くらいのシューズが妥当ということです。

 

 

近年シューズが高騰して、それの維持が難しくなってます。

でも時々出物があるんですよね。

 

昨年は、Fuelcell Propel v4を実質4000円台前半で購入しました。

コロナの最中はAdidasが狂ったように値下げしてくれたこともあります。

Japan4やTakumi Sen5を4~5000円で大量購入し、大事に使ってます。

 

ワークマンアスレシューズオーバードライブなんかも2900円なので、自分としては購入対象。

ただし、耐久性は300kmいくかどうか。それでも単価10円/kmにはなります。

反発がなくなっても、トレッドミルで使うには使いやすいシューズだったりします。

 

 

それはともかく、同じメーカー内でも「ふつうのジョギングシューズ」と

「安いジョギングシューズ」というのがあります。

 

ナイキで言えば、ペガサスとライバルフライ。

アディダスで言えばJapanとRC。

アシックスで言えば、ニンバスGTシリーズとライトレーサーやハイパースピード。

 

といったところでしょうか。

 

 

「安いジョギングシューズ」は部活シューズとも言われます。

一般の市民ランナーでも購入される方がいますが、「ふつうの」と何が違うのか?

 

 

私見ですが、「安い」シューズは土での使用を前提とされていると考えます。

「ふつうの」はアスファルト前提ですね。

「安い」を選ばれる方は、クッションが土用なので、それを理解されてから選ばれる方が良いと思います。

 

 

固め薄いクッションだと、きちんと着地しないと、より怪我につながりやすくなると思います。

土の上なら厚いシューズより、力が分散せず、走りやすいです。

アスファルトは走りやすいですが、路面の反発が直接足に跳ね返るので、クッションが必要になってきます。

 

 

これを書いてる本人は、ジョグでアスファルトをほとんど走らないので、安い靴で十分と思ってます。

アスファルトで練習される方は、それなりに値段が張るシューズを選んだ方が良いと思います。

 

 

アスファルトだろうと、まっすぐ着地できて、綺麗に加重できる人なら薄くても厚くても対応できるでしょう。

シューズのガイド機構についても書きたいのですが、それはまた次回に。