昨日のミニバス | フリースローのブログ

フリースローのブログ

木曽川ファントムジュニアの連絡とコメント

3月に最後の大会を控え

子供達の練習時の集中がたかまれば

いいのだけれど、これがなかなか。

長い時間かけてハーフの5対5で

セットオフェンスの練習。

消極的というかなんというか、

コーチの指示は攻めろ!

ホントシュートを狙わない。

まずパス選択が優先になっている?

ボール受けるためのカット、OK

ボール受けたときの貰い足、OK

あとはドライブするだけの状況で

パス(>_<)

少しのノーマーク作るために

頑張ってるのにね。

シュート入らないから打つなっ!って怒ってないよ。

入らなくてもシュート打ちに行けと怒ってるの。

そうしたらなぜ入らなかったか?

なにがいけないのか?がわかるでしょ。

いつも考えてバスケしろって怒るけど

もっとシンプルにゴールを狙うを

前提に考えようよ。

あと回りがよく見えてきてる選手も

何人かいて、

合わせのパスもうまくでてるけど、

ナイスパスなんだけど、ほんというと、

まずは自分でねじ込んで欲しいね。

自分で行こうと思えば行けてしまうのにパス選択。

DFがガッツリ来てないのにパス、じゃなくてゴール。

そうすれば次ガッツリこられて引きつけてスペースに

パス出しやすくなるよね。

合わせの選手の動き出しが早いのが

気になってはいるが・・・


まあ消極的なプレーが続くと

正直イラつく。

持てる力というか、できることは全てコートで

出して欲しい。

やらないということはやれないということと

同じでしょ。

やれないのにやれとは言わない。

やれるからやれといってるの。

もっと自信持って強気で!

練習後話したけど

6年はミニバス最後の大会だよ。

やり残しのないように。


あっ、これ男子の練習ね。

おかげで女子ほとんど見れなかった。

木曜日は女子きっちりやろう。