先月末から使い始めた新ノートPC
OSも新しいVistaなのだがやっと慣れてきた
慣れてくるといろいろ気になる部分も出てきた
まずは基本動作の速度が遅い感じがしてならない
画面の右にガジェットでCPUメーターを表示しているのだが
そこにメモリーの使用率も表示されている
起動後にブラウザーとメールソフトを立ち上げただけですでに80%
これじゃ 遅いのも仕方ないかなと思い
購入した店舗へ電話をかけてみた
以前使っていたP4-3GHzのPCと同じ1GBのRAMを搭載したのに
なんでこうも遅いのかと・・・
そうしたらVistaというOSがとりあえず使えるのが1GBのRAMで
複数のプログラムを同時に使おうと思ったら
とりあえず2GB程度のRAMが必要とのこと
もちろんメモリーは多ければ多いほどいいのですが
とうとう2GBのRAMが必要になったのかと
今さらながら驚かされてしまいました
あともうひとつ
VistaにしてHotmailがソフトで受信できなくなって
非常に困っているのですが
どなたかいい方法を知ってる人いたら教えてください
アドレスが複数あるので。。。(笑)