先日貰ったノートPC IBM ThinkPad X20
さすがに2000年モデルなのでちょっと力不足
まずはハードディスクをどうにかしたいと思って
3代前に使ってたノートPC DynaBook A1の標準のHDD(30G)の移植を検討
元のHDDが20GBなのでそれほどのグレードアップではありませんが(笑)
しかしこのX20というノートPCにはCDドライブが内臓されていない・・・
本来ならウルトラベースというオプションがあってCDドライブ等を装備できるのだが
頂き物にそんなわがままは言えないのでどうするか・・・
そこで思い出したのが先日メインPCのHDDを換装した時のオマケ
その時に購入したのがロジテックLHD-NA80AK
最近のこういった内臓HDDにはデータ移植用のソフトが添付されている
HD革命 /Copy Drive /BackUp /Partition Lite の3本が使えそう
前回のHDDの換装ではOSも新しくしたので
オマケのソフトは使わなかったので今回使ってみることにしました
今回使ってみたのは HD革命 Copy Drive というソフト
これは今のPCの情報(OSを含む)をそっくり別のHDDに移すもの
外付けのHDDケースにDynaBookの30GBのHDDを入れて作業開始
シンプルな画面でわかりやすく実行すると上の画面のような
コピー中を案内する表示になって待つことしばし・・・
あっけなく終わって内臓HDDと入れ替えて起動するだけ
半信半疑だったのですが無事にウィンドウズが起動してくれました
30GBのHDDなのでCドライブに約18GB Dドライブに約10GB
このソフトを使うとHDDの容量不足に悩むノートPCユーザーだけでなく
最近流行のコンパクト筐体のデスクトップでも買い替えをしないで
それなりの環境を手に入れられるのではないでしょうか
このロジテックのHDDであればノート用の100GBで18千円弱
デスクトップ用であればUltraATA250GBで15千円弱程度なので
これに外付けのHDDケースを別途購入しても1~2000円程度なので
容量不足に悩んでいるユーザーの皆様は一考の価値はあると思います


