Canon Kiss DIGITAL | 電脳光画日記/窓際空港観察

電脳光画日記/窓際空港観察

職場の窓から見える福岡空港で見れる飛行機を撮ってます♪

現在使っているデジタル一眼レフはNikonのD100


その後にNikonD70を発売日に購入したりもしてます


実はこのD70が手元に届く数日前に


別のデジタル一眼の新品が手元にありました


当時手元にあったフィルムのカメラのメインシステムの


オリンパスのOM1~4とその交換レンズ群を手放して


行きつけのカメラ屋さんでCanonKissデジタルをGetしてました


もっともこのKissデジタルは弟用の機材で今も向こうにあります


kissd70


この両方の10万円デジタル一眼レフは


共に初心者向けで低価格でかなりの数が売れてますが


似てるようでもかなり個性の差があったように思います


カメラの中身というか単純な性能ではD70に分があるように思いますが


Canonならではの味付けというかKissにも魅力は多かったです


拡張性で言えばあきらかにKissが上で縦位置用のバッテリーグリップが使えたり


リモートスイッチが有線と無線の両方の設定があったり


画像素子がCMOSを採用してることもあり長時間露光でもノイズの出が少なく


EOS用のストロボが殆どそのまま使えたり


純正のほとんどのレンズがUSM内臓になってるなど


AF一眼システムが完成してるCANONならではだと思います


先日の芦屋航空祭でもD100の画像よりもKissの画像が失敗が少なかったのは


私にとって少なからずショックな出来事でした


今になって思うことはD100を選ぶときに比較したCANONのD60が


もう少し電池の持ちと起動が早ければそちらにしていて


サブ機としてKissデジタルを機材に加えて交換レンズは中古でも


EFのUSM群で揃えるなどしていたのかもしれません


そうしたらフルサイズ画像素子のEOS5Dなども・・・