裏車掌です。

アメブロの登録は2012年からですが 

本格的に始めたのはつい最近です。

 

 

時事を中心に副業や節約に関すること

などを発信していくつもりです。

 

 

よろしくお願いしますお願い

 

AIの法規制議論を開始


政府は、AI(人工知能)をめぐる有識者会議「AI戦略会議」を開催し、AIの法規制について議論をスタートさせました。

 

 

この議論では、AI規制に関する基本方針を提示し、大規模なAI開発事業者を対象に、情報開示などを求める制度を検討する必要性を明記しています。



AIの法規制に関する基本方針

 

基本方針では、AIについて、国際競争力の確保や国民生活の向上などの観点から「便益を最大化するとともに、リスクは可能な限り低減させる」との考えを示しています。

 

 

 

具体的に対応を検討すべきリスクとして、以下のようなものが挙げられています:

  • 人権侵害
  • 安全保障・犯罪増加
  • 知的財産権の侵害

政府は今年4月にAI事業者に「安全性」などへの考慮を求めるガイドライン(指針)を策定しましたが、強制力はありませんでした。

 

 

新たな規制の対象に関して、基本方針は「リスクの高いAIや、人権侵害・犯罪につながり得るAIに対して必要な法的規制のあり方を検討する必要がある」と指摘しています。

 

特に大規模なAI開発事業者は、国民への影響が大きくリスクが高いとして、「国民の安全・安心の観点から、ガイドラインを補完する法制度の検討が考えられる」と述べています。

 

 


AIを利用した偽情報対策

AIを利用した偽情報対策についても、発信者情報を明示するデジタル技術「オリジネーター・プロファイル(OP)」の活用が検討されているようです。

 

 

https://www.soumu.go.jp/main_content/000881307.pdf

 

OPは、インターネット上のニュース記事や広告などの情報コンテンツに、発信者情報を紐付ける技術です。

 

第三者機関による認証を受けた企業などが利用することを想定しており、安全なインターネット環境を提供するための仕組みとして期待されています。



今後の展望

このように、政府はAIの法規制について真剣に議論を進めており、今後数年かけて導入の是非を検討していくことでしょう。

 

AIの便益を最大化しつつ、人権侵害や安全保障上のリスクを最小限に抑えるための適切な規制の在り方が模索されることになります。

 

AIをめぐる法制化の動向は今後も注目に値するでしょう。