裏車掌です。

 アメブロの登録は2012年からですが 

 本格的に始めたのはつい最近です。

 

  数年前から転落の坂を転がり続け、

    今は借金生活です。笑い泣き

 

   しかし、本人は楽観的です笑い

 

 時事を中心に副業や節約に関すること

  などを発信していくつもりです。

 

    よろしくお願いしますお願い

 

旅に出るならどこへ行きたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
5月16日は旅の日だそうです。
1689年に俳人・松尾芭蕉が江戸を出て東北に旅立った日にあたることから、「日本旅のペンクラブ」により1988年に提唱されました。
 
 
旅へ出るならどこへ行きたい?
私は北陸方面に行きたいとずっと思っていました。
 
しかし、昨年のこともあるし、年初には大地震もありましたし・・旅行どころじゃないですねショボーン
 
 
と、まあ、「旅の日」とのことですが、
こういうニュースがあります。
 
 
過去最速ペースで増加 - 日本人の国内旅行消費額も過去最高に

4月の訪日外国人数が2カ月連続で300万人を超えたことが明らかになりました。
 
日本政府観光局の発表によると、4月の訪日外国人数は304万2900人と、前年同月比56.1%増加しています。
 
これは、コロナ禍前の2019年4月と比べても4.0%増加しており、過去最速のペースで回復が進んでいることがわかります。





一方、日本人の国内旅行消費額も過去最高を記録しました。
 
観光庁の速報値によると、2024年1~3月期の日本人国内旅行消費額は4兆7,574億円と、2019年同期比13.0%増、前年同期比11.8%増となっています。
 
宿泊旅行の消費額も3兆7,670億円と大幅に増加しており、物価上昇の影響もあるものの、国内旅行需要の回復が顕著に表れています。



訪日外国人数の回復
  • 4月の訪日外国人数は304万2900人と、前年同月比56.1%増加しました。
  • これは、コロナ禍前の2019年4月と比べても4.0%増加しており、過去最速のペースで回復が進んでいます。

 

 

 

  • 2カ月連続で300万人を超えるなど、訪日外国人数は急速に回復しています。


日本人の国内旅行消費額
  • 2024年1~3月期の日本人国内旅行消費額は4兆7,574億円と、2019年同期比13.0%増、前年同期比11.8%増と過去最高を記録しました。
 

 

 

まとめ

4月の訪日外国人数が2カ月連続で300万人を超え、過去最速のペースで回復が進んでいることが明らかになりました。
 
一方、日本人の国内旅行消費額も物価上昇の影響を受けつつも、過去最高を記録するなど、国内外の旅行需要が活発化していることがわかります。
 
今後も、訪日外国人数と国内旅行消費額の動向に注目していく必要がありそうです。