裏車掌です。

 アメブロの登録は2012年からですが、

本格的に始めたのはつい最近です。

 

 数年前から転落の坂を転がり続け、

  今は借金生活です。笑い泣き

 

 しかし、本人は楽観的です笑い

 

主に時事や副業、節約に関することなどを

発信していくつもりです。

 

よろしくお願いしますお願い

 

最近、日本円が歴史的な安値を記録し、都内の外貨両替所には行列ができるほどの人々が集まっています。

 

この現象の背後には、日本経済の根深い問題があり、2024年の日本経済に関する見通しも注目されています。

 

この記事では、円安の現状とその原因、そして日本経済の将来の展望について詳しく見ていきましょう🔍。


 

歴史的な円安と外貨両替所での行列


現在の円相場 : 

1ドルが153円台となっており、連日の円安が続いています。

 


外貨両替所での行列 : 

都内の外貨両替所では、値下がりした日本円をドルに両替する人々が増えています。

 

一部の人々は、この機会を利用して、外貨両替で5万円近くの利益を得ていると報じられています。

 

 


日本経済の根深い問題

 

対外直接投資と国内投資の差 : 

日本企業は海外での対外直接投資を拡大していますが、海外企業の日本での対内直接投資は低迷しています。

 

この差が円相場に影響を与えており、ネットでの円売り要因となっています。

 

日本経済の成長期待の低さも一因と考えられています。

 


海外投資による生産能力のシフト : 

日本企業が海外での投資を拡大したことで、生産能力が海外へシフトしました。

 

その結果、円安にもかかわらず輸出が伸び悩み、貿易赤字の増幅を通じて実需の円売りが拡大しています。

 


日米金利差の拡大 : 

日銀は物価上昇を伴う形での金融政策を目指してきましたが、日本の賃金は過去長期にわたって上がっていません。

 

このため、日銀は金融緩和を継続せざるを得ず、日米金利差の拡大が円安を促進しています。

 

 

 

 

 

2024年の日本経済に関する見通し
 

三菱総合研究所の見通し : 

ポストコロナの世界において、日本経済は軟着陸を目指しています。

 

物価高の再燃や米国の保護主義、中国経済の失速などが下振れリスクとして挙げられています。

 

 

 

三菱UFJリサーチの見通し : 

日本経済はコロナ禍からの脱却が進み、緩やかに回復しています。

 

賃上げ定着や設備投資の拡大などにより、内需主導で成長軌道に戻ると予測されています。
 

 

 

 

円安の将来の展望については、ドル高圧力が後退する形で円高に転じると予想されていますが、構造的な円安要因が改善されない限り、次の米金融引き締め局面で大幅な円安進行が起きる懸念もあります。

 

日本経済の成長期待を高め、国内投資を活性化するために政治的な舵取りが重要になります。