裏車掌です。

アメブロの登録は2012年からですが 

本格的に始めたのはつい最近です。

 

 

時事を中心に副業や節約に関すること

などを発信していくつもりです。

 

 

よろしくお願いしますお願い

 

近年、日本の農業において重要な問題が浮き彫りになっています。それは、耕地面積の減少です。

 

 

特に、主食である米の自給に影響を及ぼす可能性があり、深刻な事態となりつつあります。

 

 

 

 

全国の耕地面積の変化

2013年から2023年までの10年間で、日本全体の耕地面積は約5%減少しました。

 

この減少の背景には、農地の集約化や都市化が大きく影響しています。

 

農地が住宅地や商業地に転用されるケースが増え、結果として耕地面積が縮小しているのです。

 

 

 

地域別の耕地面積の変化

特に西日本では、耕地面積の減少が顕著です。

 

広島県や岡山県などの県では、減少率が非常に高くなっています。

 

これは東日本と比較しても明らかで、西日本の一部の県では農業の厳しい状況が浮き彫りになっています。

 

 

 

耕地面積減少の要因

この耕地面積の減少にはいくつかの要因があります。まず、農業従事者の高齢化が挙げられます。

 

農業を続ける人々の年齢が上がる一方で、後継者が不足している現状があります。

 

また、農地の売却も一因です。農地を維持することが困難になり、結果として農地が売却されるケースが増えています。

 

 

影響と今後の展望

耕地面積の減少は、食料自給率に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

 

特に、主食である米の自給に黄信号がともり始めている状況です。

 

これに対処するためには、農業の担い手を増やす政策や、農地の保全に向けた取り組みが急務とされています。

 

 

 

結論

日本の農業は今、大きな転換期を迎えています。耕地面積の減少は、単なる数字の問題ではなく、私たちの食生活に直結する重大な事態です。

 

これからの日本の農業を支えるために、私たち一人ひとりが農業に対する理解を深め、支援していくことが求められています。