こんにちは。

いぬの幼稚園バウバウ トリマーの島廻です。

 

 

今回ご紹介するのは、柴犬のいろはちゃんです。

いろはちゃんは現在3歳で、とても元気に遊んだり、でも時には甘えん坊さんの女の子です。

 

そんな元気いっぱいないろはちゃんですが、昨年8月両後脚の肉球がめくれてしまっていることをシャンプーの際に発見されました。

 

○8月下旬頃○

 

 

 

まず初めに肉球の構造・役割についてご説明致します。

 

【犬の肉球の構造、役割について】

犬の肉球はハニカム構造(※1)で成り立っています。

(※1)ハニカム構造……正六角形、正六角柱を隙間無く敷く詰めた構造のこと。

 

肉球の内側にはコラーゲンやエラスチンといった弾性線維や脂肪が詰まっています。触った感触がプニプニしていて柔らかくなっています。地面からの突起物による負傷や磨耗からの保護というクッションのような役割を果たしてくれます。

肉球の外側は角質化した硬い皮膚で覆われていて、表面は小さな円錐状突起の集まりで出来ています。地面を蹴って走るスパイクの役割があり、雪道でも滑らずに歩けたり出来ます。

 

また肉球の色や模様、形状、柔らかさなどには個体差があります。

 

 

 

肉球の役割は大きく分けて3つあります。

①体温調節、発汗

②クッション的機能

③感覚器機能

 

①人間は汗をかくことで体温調節をしています。一方で犬は主に舌を出してハァハァと呼吸をすることで熱を外へと排出させます。これを「パンティング」と呼びます。パンティングだけで体温調節できない場合は、肉球から汗を出して体温調節をします。汗腺が人間ほど発達していない犬にとって、肉球は数少ない汗腺の存在する場所なのです。さらに足の裏の発汗は肉球を乾燥から守り、滑りにくい状態に保つことに役立っています。

 

②先ほども説明したように、厚くて弾力のある肉球は、全体重を支え、歩行時や着地時の足への衝撃を和らげてくれます。裸足で歩く犬にとっては靴代わりのようなものです。

 

③たくさんの神経や血管が分布されており、人の指先と同様に、触覚・圧覚・温度感覚・痛覚を通じ取ることが出来ます。肉球をとおして地面の状態を繊細に感じ取ることが出来るのです。

 

以上のことが肉球の構造と役割なんです!

 

では、肉球が役割を果たすためにはどのようなことが大切なのでしょうか?ズバリ適切に保湿されていることが重要なのです。

乾燥した肉球は少しの刺激で削れたり、割れたりしてしまいます。そうなるとクッション機能は大いに損なわれてしまいます。さらには割れた部位からバイ菌が侵入し、感染症を起こしてしまうこともあるのです。

 

 

話をいろはちゃんに戻してみましょう。いろはちゃんの肉球はなぜこんなひどいことになってしまったのでしょうか?

飼い主様ともいろいろお話をさせていただき、概ね次のような原因が考えられました。

 

* 肉球ケアが十分ではなかった

* 路面の温度が十分下がらない時間にお出かけをされており、熱の刺激が肉球に加わった

* 運動不足解消に自転車引き運動をなさっていた。強い刺激が肉球にかかった

 

以上の3点が原因と考えられました。

つまり普段から保湿ケアをされていなかったことで肉球がダメージに弱い状態になっており、さらに夏の路面による熱で肉球の乾燥がさらに進み、自転車引き運動の強い刺激により肉球が割れたり、ささくれだったりしてしまったと推測されたわけです。

 

 

さて、どのように治療をしていったかと申しますと、、、まずは暑い時間の散歩と自転車引き運動を飼い主様に控えていただきました。そして1にも2にも保湿保湿!です。

当園で週に1回のペースでトリミングオプションである肉球ケアを始めました。

 

当園の肉球ケアでは、「アルファローション」と「デュクソスプレー」という保湿剤を使用しています。

「アルファローション」は、お散歩後の肉球ケアなど日常的にお使い頂けます。荒れ、乾燥、ヒビ割れ、湿疹などの症状に効果的です。炎症も抑えてくれます。

「デュクソスプレー」の特徴は、高い保湿効果をもち、皮膚のバリア機能を回復してくれます。なおかつ低刺激です。肉球ケアの他にも「乾燥肌でフケが出ている」「乾燥肌でよくかゆがっている」「軽度のアトピー性皮膚炎」「脂漏症」などのわんちゃんにもおすすめです☆

 

当園の肉球ケアのやり方をご説明致します。

①肉球全体に『アルファローション』を適量塗布します。この時塗布しながら円を描くように指圧(指のハラで)マッサージをしてください。そうすることで浸透しやすくなります。

②アルファローションを塗布した同じ所に『デュクソスプレー』を噴射します。①と同じく噴射した後塗り込ますように指圧マッサージをしてください。

(※①②の保湿剤を塗布する時に肉球の間にも塗ります。炎症抑制の効果もあります。)

③舐め取りを防ぐために市販のサランラップを肉球全体に巻きます。

④サランラップをそのままにしとくと誤飲・誤食の恐れがあるので、サランラップの上から靴下を履かす、もしくは、靴下が無ければ自着性伸縮包帯を巻きます。

(※小型犬には椅子用カバーを応用して使っています。)

⑤約20~30分後、付けているサランラップと靴下もしくは包帯を取ります。

肉球がしっとりスベスベのツヤツヤになります。

 

○肉球ケアの使用方法の動画がありますので、宜しければご覧下さい○

※動画内のサランラップをズレないために使用していると説明がある輪ゴムですが、現在使用しておりません。

https://ameblo.jp/ph-wauwau/entry-12303400292.html

 

 

肉球は一度怪我をすると治るのに長い時間が必要と言われています。当園でも根気強く取り組みました。

飼い主様にもご自宅でのケアを協力していただいたおかげで、酷い肉球もここまできれいになりました!

お手入れするだけで全然違います!

 

 

○ケア後○

 

 

 

 

 

 

肉球にとって保湿は非常に重要なのですが、間違われやすいことがあります。

「保湿」と「濡れている状態」は異なります。

保湿は肉球自体に適度な水分の貯留が出来ている状態です。

濡れている状態というのは、肉球自体ではなく、肉球の表面に水滴がついている状態のことを差します。

 

肉球が濡れている状態のままなのが良くないのは、濡れた肉球は滑りやすく、滑った時に肉球を痛めてしまうからです。

 

お散歩の後にウェットティッシュで足を拭いている方も多いかもしれませんが、あまりおすすめ出来ません。

その理由は、ウェットティッシュにはアルコールが含まれているからです。

 

ウェットティッシュの多くは「除菌」という機能がついています。

除菌とは菌を減らすと意味ですが、除菌のためにアルコールが使われていることが多いです。

ウェットティッシュに多く使われるアルコールは「エタノール」です。

揮発性が高いエタノールは、蒸発するときに皮膚の表面の脂や水分を奪っていきます。

皮膚の表面は適度な水と脂があることにより保湿とバリア機能を保っているので、アルコールによりそれらが奪われることになります。

しかも犬の皮膚は人の1/5の薄さで、ただでさえ刺激に弱いです。

よってアルコールで皮膚が荒れる可能性が高いです。

 

ウェットティッシュにもノンアルコールタイプもあります。

「皮膚が荒れる」という点だけならノンアルコールタイプでもいいと思われがちですが、

そうとは言いがたいです。

ウェットティッシュには、アルコールや水と言った液体が多く含まれています。

それが開封後も長期間使えるということは防腐剤が多数含まれているということです。

人でも毒性があるため、体の小さい犬にとってはさらにリスクになる可能性があります。

 

そこで、犬の足ふきのベストな方法を紹介します。

1. 天然成分の洗い流さないシャンプーを使ってタオルで拭き取る。

https://ameblo.jp/ph-wauwau/entry-12259123525.html

2. 手足を水かぬるま湯でよく洗う。

 

1は水のない屋外などで車に乗せる時などに便利です。しかしお家に入れる際には2の方が雑菌や汚れがよく落ちます。濡らしたタオルでももちろんOKです。

水で洗った後はよく乾かしましょう

濡れた状態のままにしておくと、先程もご説明したとおり、肉球の水分を蒸発させやすく、雑菌の繁殖の原因となるので、濡らした足はよく乾かしてあげてください。

指のスキマなどに水がたまるとそこで菌が繁殖し、指間炎などを起こす可能性があります。炎症を抑制する効果のある保湿剤を指のスキマにも塗り込んであげましょう(上記のアルファローションがオススメです)

特に足の裏の毛が長い子は要注意です。その場合はバリカンなどでカットしてあげてください。

まだ残暑は続きます。

お散歩後は定期的にご愛犬の肉球を保湿してあげる事を心掛けてあげてください。

 

 

 

執筆 トリマー島廻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

預かり しつけ 健康相談 トリミング 

いぬの幼稚園”バウバウ”  

http://www.ph-wauwau.com/  

天然鹿肉のオリジナルおやつから機能性ドッグウエアまで 妥協しない安心・安全なセレクトショップ 

いぬのネットショップ“バウバウ” 

http://www.ph-wauwau.com/#!shoping/cykl 

Mail: phcom@office.eonet.ne.jp 

Tel: 06 - 6934 - 7221  

〒 536 - 0016 大阪市城東区蒲生2丁目10-20-101