おはようございますニコニコ
前回の記事にいいねとコメントありがとうございましたニコニコ飛び出すハート

現在、娘と個別療育に週3で通っています。
まだ通い始めて間もないですが、
確実に出来ることが増えていますお願い

一体、娘の発達の何が心配で、療育にも焦って通わせてるのかを本日は書きたいと思います。

ちなみに、下記の記事に、
発達障害チェックリストが記載されていたので、

------------------------------------

一歳児~二歳児にみられる、発達障害のサイン(チェックリスト)

・子どもと目が合わないor目が合ってもそらす傾向がある
→生まれてから、ずっと合う。
大人の表情もしっかり見てる。
・抱っこ、おんぶなどを小さな時から嫌がる傾向がある
→むしろ、抱っこもおんぶも大好き。
・体を触ったりすると嫌がる傾向がある
→どこを触っても嫌がらない。
むしろ、自ら身体をくっつけたがる。
・布団等の柔らかい場所だと、足をつけて歩く
→柔らかい場所関係なく足をつけて歩く。
つま先歩きはたまに。(しかし、気にならない程度)
・癇癪を起すと、どうやっても落ち着かず、30分以上泣いてしまう
→癇癪は数分のみでおさまる。気持ちの切り替えは得意なよう。
・家族・大人・外音などに興味を示さない傾向にある
→家族と大人大好き(療育先の先生など)で他のお子さんも含め興味を持っている。
外音は車の音とかよく気にする。
・あまり笑わないorあやしたりくすぐったりしても笑わない
→ものすごく良く笑う。
一緒に遊んでる時もテレビを見てる時も笑う事の方が多い。
・ほとんど泣かないor些細な事で激しく泣く
→泣くことに関しては極端なところは特になさそう。
・初語がかなり遅い
→遅い。喃語(宇宙語)をずっと話してる。
・夜中にちょっとした音ですぐに起きてしまう
→熟睡タイプなので、朝までぐっすり。
・ママ・パパがいない中で、長時間一人でも平気な傾向にある
→長時間一人にしたことがないから、分からないけれど、母子分離の際は毎回泣くので平気ではなさそう。でも、数分で切り替えて母子分離出来ることがほとんど。
・おもちゃ等の、ものを整然と並べて遊ぶ傾向がある
→並べる時も並べない時もある。
(並べてるとドキドキする。)
少し前はよく並べてたけれど最近は全く並べない。
・いつも同じものを使って遊びたがる傾向がある
→車はすきだけど、同じものではない。
・大人や親の真似をあまりしない
→模倣はすごく得意。
・名前を呼んでも振り向いてくれない。振り向こうとしない
→テレビに集中している時以外は振り向く。
基本的には、呼べば振り向き、すぐ来る。
・クレーン現象(人の手を取ってものを取らせるなどの行為)がよく見られる
→したことはない。
・好きな場所から離れようとしない、飽きないでそこに居座る
→好きな場所は特にないようなので、居座る事はないけれど、好きなブランコなどは飽きずにずーっとやりたがる。


------------------------------------



…ほぼ、当てはまらないね❓泣き笑い

こう言うのを見ては娘は大丈夫なのでは…❓
と思うわけなんです。

でも、やはり発達障害は多種多様。
チェックリストには無い困り事がたくさんあるのです。

その事については、また別の記事に記載したいと思います照れ

お読み下さり、ありがとうございましたラブ