5/10 菓子博 | ともりのブログ

超暇な私は、チケットが無くなるまで行くことに決めた!

お天気が悪いので、送ってもらう車

少しだけ早く、開場したようだ。

赤福は、本日もはずれバツレッド

空いている三重おいない館から。

あずき王国音符
おやつカンパニーは、ホシオくんの人形だったか、抱き枕だったかを抱いて写真を撮って貰ったよスマホ
赤福音符
全国お菓子夢の市、私が入場した時点で30分待ちで、三重おいない館を出たら、1時間待ちになっていたアセアセ
まだ朝の10:30だが、フードコートへ。
高校生考案レシピの新作スイーツを食べるため!!
シェルレット音符
350円お札
伊賀白鳳高校考案レシピルンルン
販売日が限定で、今日が最終販売日!
100個限定なので、早めに食べておかないとねナイフとフォーク
フォークが付いていたけど、パーで食べたよ。
柑橘系の味苦手なんだけど、良い感じできいていて、生地も良くグッ
美味しかったグリーンハーツ
今日一番の目的達成。
お菓子にぎわい夢横丁を覗く。
相変わらず、グリコと森永製菓は、混んでいる。
紙袋が欲しくて、明治ブースへ。
チョコレート神社音符
大吉キラキラ
赤福外れたけどねてへぺろ
分かっていたのだが、本日もプッカチョコレート
笑ってしまったよ爆  笑
毎回、同じ時間帯に入る私。
続いていせ舞台へ。
高知県のPRの日!
幕末維新の人物達で構成されている、おもてなし隊のような人達が来ていての舞台だった。
坂本竜馬、中岡慎太郎、ジョン万次郎、武市半平太、岩崎彌太郎、そしてもう一人いたのだが、思い出せないアセアセ
土佐で有名な人誰だっけ?
今行われている「幕末維新博」PRもかねて、やって来たようだ。
行ってみたくなったよ!
ステージなかなか良かったのに、客席の人が少なくて残念。
やまぴょん音符
ご当地キャラの様だが、高知でやまぴょんって?
ぴょんは、うさぎか。
お菓子音符
袋によって中身が違ったらしいが、今まで私が貰った中で一番すごい!!
4個も入っていて、その上サブレ6個入りだよルンルン
豪華すぎキラキラ
入れそうなところは無いかと一周する。
ブルボン音符
写真だけカメラ
いせわんこ音符
かわいいブルーハーツ
みんな一緒に撮影するので、いせわんこだけと言うのは、難しいアセアセ
甘い物を食べたので、お腹は空いてないが、早い目にお昼を食べたおく割り箸
売り切れてると嫌だからね。
伊勢うまし豚丼音符
豚かば丼は、おかげ横丁でも食べれるようなので、こちらに豚
これもどこかで食べれるのかな?
大好きな角煮、美味しいけど、前回のトンテキの方が美味しいかったな豚
アリーナの3階で食べたんだけど、上に座りすぎたら、暗くてご飯が良く見えなかったよアセアセ
腹ごなしに全国お菓子であい館を回る。
兵庫県だったかな?
美味しそうなので、次回兵庫県に行った時に買おうとカメラ
外に出る。
いせわんこの車
記念写真を撮ってくれて、その写真が貰えるらしいカメラ
いせ舞台へ。
午後からは、千葉県!
もしかして、ぴーなつ最中が貰えるのでは!?と密かに期待したが
ちばっ娘音符
それもお菓子のサンプリングだけで、パンフとかも無かった。
午前の高知県との差が激しすぎるタラー
本日の目的そのチョキ
ラッピング講習プレゼント
私が受けたのは、リボンの結び方講習ふんわりリボン
筆記用具持参となっていたが、忘れたアセアセと思ったら準備してくれてあったメモ
リボン結びふんわりリボン
男の人も来ていたびっくり
作った物は、お持ち帰りプレゼント
不器用なのでいまいちなふんわりリボン
地図といせわんこの紙袋も貰った音符
お菓子にぎわい夢横丁の山崎製パンでピザの実演を見るピザ
生地の上にソースを塗り、玉ねぎ、チーズ、トマト、ベーコン、ピーマン、コーン、最後にチーズを乗せて焼く。
焼きあがったらオリーブを塗って完成ピザ
実演とは、違うピザを貰える。
なすが、甘くて美味しかったイエローハーツ
頼まれていたかりんとう饅頭を買いに行くも売り切れタラー
最後にカルビーでクイズに参加して終了。
今日のクイズは、なかなか難しかった。
でも、カルビーのHPのクイズを答えていたので、分かったよチョキ
今日は、午前よりも午後の方が混雑していた気がする。
日に日に混雑していく気が・・・。
夕方でもお菓子夢の市は、45分待ちアセアセ
買いたいお菓子はあるが、もう無理かなタラー