こんにちは、あんずです![]()
最近ひらがなが読めるようになってきた息子![]()
目に入ったひらがなは全部読んでくれます![]()
寝る前には絵本も読んだりして
日々読む力を鍛えております![]()
そんな息子、先日蒸しパンを食べようとして
「む・し・ぱ・ん・・・・?
」
虫が入ってるパンなんて食べれるか~![]()
と怒り狂ってました笑
虫が入っていないと何度説明しても
もう気が進まないらしく食べず終いでした![]()
このまま「読む力」をつけていって
私の趣味の漫画や小説をいつかは語り合えるように
なれたらいいなぁ![]()
最近購入したものの紹介です😊
さてさて、昨日は生活費の締めをしたので
今日は2月の貯金簿締めをしたいとおもいます![]()
下のほうは各銀行・証券口座の額なので割愛![]()
先月に比べて総額14万ほど増えてました![]()
しか~し、やはり投資信託が暴落なうなので
かなり下がっているほうなのです![]()
だって児童手当、入っているはずなんだもの![]()
その割にこの金額、低いです![]()
こまかく見ていきます![]()
まず生活防衛費。
504,283円→487,353円(▲16,930円)
こちらは準備していなかったAFPの年会費や入会費(22,000円)を
どこから出すわけにもいかず
結局放っておいて生活防衛費から出してます・・・
と、いうのも生活防衛費として貯めている口座は
同時にほかの引き落としも設定している口座になるのです![]()
多分、あまり一緒にしないほうがいいとは思いますが、
使っているのが楽天銀行なので
引き落としをここで設定したほうがいいけど
楽天証券と連携させて金利あげてるという
結構複雑な事情があります・・・
でもやっぱり生活防衛費は別にしたほうがいいのではないかと
最近結構揺れています![]()
次に、『積立NISA』
944,295円→969,668円(+25,373円)
こちらはなんとかプラス・・・![]()
でも月々33,333円積立してるので実質マイナスですね![]()
1月は完全にマイナスだったのでそうならなかっただけまし?![]()
まぁ長期投資目指しているので気にせず・・・
でも毎月こちらとIDeCoの伸び具合が
資産の増減のカギを握ってますね![]()
そして『iDeCo』
1,429,522円→1,430,158円(+636円)
こちらも微増![]()
実質マイナスもマイナス![]()
![]()
月々20,000円積み立ててます![]()
もうかれこれ何年だろう?2017年からなので4年?![]()
損益率は30%なので今までが増えすぎてたんですよね![]()
まぁこちらこそ長期投資なので気にせず気にせず・・・
また3月に期待![]()
そのほかはちらほら、児童手当で子どもたちの教育費が増えたり
保険の解約返戻金が増えたりですかね?![]()
まぁとにかく色々現金は増えたのに投資が増えてないので
2月は微増ってとこです![]()
最近考えてるのは、自動車返済が終わったら
夫の積立NISA始めようかなってとこ![]()
やっぱりなんだかんだインフレに対応するためにも
投資信託は必要だと考えています![]()
なので
確実に貯めていくお金→現金
使う予定のないお金→投資信託
くらいの気持ちで貯めていこうと思っています![]()
また考えが変わる可能性もありますが
その時はここに書いて考えを整えたいと思います。
ではでは、今日も一日頑張りましょう![]()
Pick Item
これ家族で食べましたがペロリでした
やっぱりルタオは間違いない![]()
Pick Item
使いやすいお財布です![]()
いつもありがとうございます![]()


