こんにちは、ぱちこですニコニコ

 

 

寒い日が続きますね

 

 

image

 

 

 

息子の熱ですがようやく7度台に落ち着いてきましたふとん1

昨日の夜はみんなで「千と千尋の神隠し」を観ましたニコニコ

息子は先を知りたがりすぎて私たちから注意されていました笑

 

 

 

娘はしっかり観てくれていましたにっこり

私も久しぶりにしっかりみて

ハクの滑舌?とても気になってしまいました凝視

え?こんな感じでしたっけ?驚き

年を取って気づくものもありますね笑い泣き

 

 

 

最近購入したものの紹介です😊

 

 

さて、昨日は2021年の収支を確認しました

 

 


 

 

 

今日は2021年の総資産編ということで、

「貯金簿」を使って投資などしてきた分も含めて

いくら増えたのか確認していきますニコニコ

 

 

 

我が家の積立基準は

 

 

☆短期で使うお金(旅行費、家電、引っ越し代等)・・・現金貯金

☆中期で使うお金(教育費、歯科矯正費、自動車積立)・・・現金貯金、保険積立、投資信託

☆長期で使うお金(老後資金)・・・保険積立、投資信託等

 

 

 

このような積立になっておりますにっこり

 

 

短期で使うお金に関しては、その都度積立貯金から下ろして

使っていますニコニコ

積立口座は、もちろん住信SBI銀行です照れ

 

 

 



 

 

 

 

何度も説明はしておりますが

住信SBI銀行は「スマート認証NEO」っていう

認証サービスを登録すれば簡単に

振込手数料無料回数が5回になるので

とっても便利ですニコニコ

積立口座としては最適ではないでしょうか?

 

 

 

 

中期で使うお金は現金積立、保険積立で管理ニコニコ

教育費は学資保険と変額個人年金にっこり

歯科矯正費は今年度から始めた現金積立

自動車積立費はNISAを充てるか考え中・・・看板持ち

現金でも念のため積立していますキメてる

 

 

 

 

長期で使うお金は個人年金保険積立、iDeCoで投資信託をしていますニコニコ

 

 

 

それでは今年増えたのはいくらだったでしょうか

ジャン!

 

 

 



 

 

 

総貯金額 609万9835円 → 740万530円 (+130万695円)

 

負債(返済分) 185万4520円 → 138万3386円(-47万1134円)

 

純資産(総貯金額 - 負債) 424万5315円 → 601万7144円(+177万1829円)

 

 

 

さすが投資信託のちからびっくり昨日の現金積立より

増えてます笑い泣き

よかった笑い泣き笑い泣き

 

 

 

自己資本率もしっかりあがってますねウインク

積立NISAに関しては2018年ごろからしてるのかな?

こちらが推移

 

 



 

 

最近やっと100万超えましたニコニコ

最初は少しずつ積立でしたが

最近は3万3333円満額積立していますお願い

 

 

 

次に、イデコ

 

 



 

 

こちらは2017年から始めたみたいですね看板持ち

あんまり覚えてません笑

こちらは最初から月2万円ずつ積み立てて

今となっては108万積み立てて151万になってます飛び出すハート

すばらしいよだれ

 

 

 

そんなこんなで今年もしっかり増やしていきたいです!

できれば投資信託だけじゃなく株主優待やETFなどにも

手を出してみたい飛び出すハート

そのためにもまずは生活防衛費をしっかり貯めることと

借金返済が先決ですね照れ

 

 

 

それでは、今日も一日頑張りましょうニコニコ





寒い冬に暖かジャケットニコニコ







リピ買いしてますにっこりとってもよきですにっこり




いつもありがとうございます{emoji:033_char3.png.ショボーン}