こんにちは、ぱちこですニコニコ

 

 

先日言っていた、身内の葬儀も滞りなく終わり

今日からやっと落ち着いて仕事が始まりますにっこり

と、思いきや息子の熱が下がりませんにっこり

遠方の私の兄弟にあったので

少し心配ですが、

病院に行ってPCR検査もインフルエンザの検査も

陰性だったため

黙って熱が下がるのを待つしかありませんショボーン

もう熱が上がって4日目。

どうなることやらショボーン

 

 

 

 

 

でも久しぶりに兄弟にあえてよかったニコニコ

小さい頃は一緒にいることが当たり前だったので

特に何とも思っていなかったのですが

大人になって会える頻度が減ると

特段楽しく感じますねニコニコ

今回も2年ぶりでしたニコニコ

子どもたちもたくさん遊べて大満足の様子でした飛び出すハート

またコロナが落ち着いたら今度はこっちが

会いに行きたいです爆笑

 

 

 

 

 

最近購入したものの紹介です😊

 

 

さてさて、子どもたちもたくさんお年玉をいただいたので

そろそろ開封をしなければいけないのですが

それは息子が元気になってから

一緒にかな~?

今日は何を書こうかと思っていたのですが…

 

 

 

そういえば2021年度の締めをしていなかったですね驚き

ということで今回は「年間収支編」と「総資産編」の2回にわたって書いていきたいと思いますニコニコ

まずは2021年の年間集計表をドン

 

 



 

 

収入

給与・・・413万277円

賞与・・・108万4968円

児童手当・・・30万円

その他・・・49万3036円

 

収入合計:600万8281円

 

支出

やりくり費・・・79万2784円

固定費・・・173万1677円

保険(掛け捨てのみ)・・・15万816円

特別支出費・・・243万6667円

 

支出合計:497万6944円

 

 

積立費の合計:178万8457円

 

 

残し貯め(収入-支出)合計:-89万2120円

 

残し貯め費 + 積立費 =89万6337円

 

 

 

積立費併せてぎりぎりプラスの結果になりました爆笑

 ぎりぎりになったのはまだ気持ちの整理ができておらず

書けておりませんが2021年の8月に色々あり120万近くの出費をしたからです無気力

それがなければ200万はいけてた、、、

悔しいですがもう色々言っても仕方ないので昇天





なんか改めて見てたら固定費べらぼうに高くないですか?驚き

あ、でも家賃が3分の1か凝視

それは仕方ない←




我が家は夫の実家に帰るという手もあるのですが

私がそれを許していませんにっこり

実際結婚後しばらくは一緒に暮らしていたのですが

これまた色々あったのでにっこり

やっぱり心身の健康のためには

少し離れて暮らすのがベストだと判断しました昇天

あとはお察しください昇天

今は車で5分ほどのアパートに私たちは住んでいますにっこり





あとは特別支出費ですね凝視

この中の120万は先ほど書いたの件で仕方ないとして

 あ、国民年金の追納をしたんでしたね驚き






すっかり忘れてました爆笑

あと、自動車の部分が多いのは

車検が8月にあったのと返済している分があるためですにっこり







あ、収入のその他がやたら高いのは

2021年に私が入院、手術をしたので

その保険分ですふとん1

会社の保険と自分が入っている医療保険どちらからもいただいたので

結構なものになりましたニコニコ





保険に関しても掛け捨てで15万いっているので見直したいのですが

 今回私が入院したことでしばらく保険入れないので

それまでは変わらないかな?

あ、でも昨年の夏にあいおい損害保険からソニー損保に変えたので

今年は多少は安くなるはずですにっこり





こうやって改めて確認すると

見直す点がたくさん出てきますね驚き

今年は昨年の反省を踏まえてしっかり貯めていきたいと思いますプンプン





それでは、今日も一日頑張りましょう爆笑








年中着れる素材なのでとても良いです照れ








お掃除や洗濯の際に重宝してます飛び出すハート




いつもありがとうございますショボーン