こんにちは、ぱちこです![]()
みなさん、年賀状のご準備はもうお済ですか?![]()
我が家はまだです![]()
デザインすらまだなので早くしなきゃ・・・
今はいろんなところで年賀状のデザイン取り扱っているので
簡単に作れて楽ですよね![]()
うちも今年は七五三もあったので
ポイポイと写真貼って
おしまいかな?
昨年まで職場の方にも
出していましたが
最近は年賀状出さない方も
多いのですね![]()
確かに昔の流れで出すのが当然みたいに
考えていましたが
無理して出す必要もないのかな?
今年はリストを少し断捨離しようかな![]()
向こうから来ないところもあるし![]()
年賀状リストはもちろんExcelで![]()
Excelで一度まとめてたら住所の印刷も楽なので
やっといたほうがいいですね![]()
今週中にはデザイン決めて
印刷まで進めたいと思います![]()
最近購入したものの紹介です😊
さてさて、連日お話ししている
AFPの研修ですが・・・![]()
な、なんと、終わらせることができました![]()
そして早くも合否がでました![]()
結果でるの早くない?
笑
一応まとめときます。
「提案書」に関しましては
作成した後にテキストやDVDをのぞいたら
ほぼほぼ答えが載っていました![]()
なので本来であればそれをしっかり
確認しておけばよかった…
そしたらもっと早く終わったんですね…
しかし今回自力で考えたことによって
キャッシュフロー表やライフプランの見直し方法を
改めて考えることができました![]()
やっぱり思い切ってAFPまで
挑戦してよかった![]()
お次に確認テスト。
ぶっちゃけこちらが私には一番大変でした![]()
内容はFP2級の問題より少し踏み込んだ感じです。
本当にほんの少しです![]()
しかし内容は60問。
それぞれの分野で10問ずつありました![]()
それを2時間で解くのがテスト内容でした。
9月に試験を受けた私はもちろん
勉強内容なんてすでに頭に入っておらず…
カンニングもOKなので
2級を受けるときに購入したテキストを
一生懸命読みながら挑みました![]()
これですね。
とても分かりやすい内容でよかったです![]()
私は問題集も一緒に買いました![]()
そして確認テストに2時間ぎりぎりまで使いました![]()
本当にこれが一番疲れた![]()
提案書とキャッシュフロー表の提出は
オンラインでできたのでそちらで提出![]()
なななんと、次の日の夕方には合否が届きました笑
ちゃんと提案書読んでくれたのかしら?![]()
このメールと一緒に「FP協会受講者番号(13桁)」が
載っていたので、あとはこちらを使ってFP協会に申請します![]()
修了証明書や提案書採点結果は
後日郵送でいただけるそうです![]()
こちらも楽しみ。
さてさてそんなところで、私のAFPまでの
道のりは終了、今年の目標終了です。
まだFP協会に登録していないので、
近日中には登録方法なども書いていきたいと思います![]()
それでは、今日も一日頑張りましょう![]()
Pick Item
色も可愛いし中身も使いやすくてとてもよいです![]()
Pick Item
色味も可愛いしクーポンでててお買い得です![]()
いつもありがとうございます




