🍏🍎シリーズ
今回は設定方法ですので、ちょっと長く書きます
mac OSでNASにアクセスする方法です
■NASを設定する
①Macファイルサービス(AFP)を有効に
・ADMにログインし、[サービス] → [AFP]を選択
・[Macファイルサービス(AFP)を有効にする]
チェックボックスを選択✅
② Time Machineのサポートを有効にする
・[タイムマシンのサポートを有効にする]
チェックボックスを選択し、
ドロップダウンリストを使用して
バックアップを保存するフォルダ
(この例では、「TMBackup」)を選択
・終了したら、[適用]をクリック
■Apple macOSを設定する
①AFP経由でNASに接続
・macOS で、[表示] → [サーバーに接続する…]を選択
・[サーバーアドレス:]フィールドに、NASのIPアドレスを入力
・[接続]をクリック (例: afp://172.16.1.206)
・接続するフォルダを選択し、[OK] をクリック
(今回の例:「TMBackup」)
・正しく接続されると、以下のようになります
②Time Machineを使用してNASをバックアップ
・Time Machineは、
Appleメニューから
[システムの初期設定…] > [Time Machine]の順に選択
・Time Machineスライダが「オン」位置にあることを確認
→ 指定したフォルダ「TMBackup」が表示されます。
・フォルダを選択し、
[バックアップディスクの使用]をクリック✅
・NASのユーザー名とパスワードを入力し、
[接続]をクリック✅
・下記画面が出てきたら、設定完了
フォルダ名、
空きスペース、
もっとも古いバックアップ、
最新のバックアップ、
次のバックアップの情報
を見ることができます
本日もお疲れ様でした
月末の月曜日、忙しかったかと思います。
ゆっくり休んでください