本日最後の投稿本

前編中編 の続きです凝視

 

 

 

■PCでのランサムウエア対策

✅未知のウェブサイトの閲覧を避け

→一部のウェブサイトには、

悪意のあるソフトウェアのダウンロードを促すリンク

含まれている場合も・・!

 

知らないサイトを訪問する際には、十分にご注意ください物申す

 

 

✅PCのランサムウェアからデータを保護

PCで発見されたランサムウェアは、

同一ネットワーク上のNAS内のファイルに

感染することも・・・ゲロー

 

NAS上のファイルへの感染リスクを下げるために、

PCがNASに接続していない時、

 

PCにパスワードを保存せずに

SMB(Server Message Block)共有と

iSCSI(Internet Small Computer System Interface)ドライブが

切断されていることを確認してください。

※SMB共有やiSCSIドライブ上のファイルに感染することがあるため

 

 

さらに、

 

□NASでBtrfs(バターエフエス)を有効にし、

定期的にスナップショットを作成

□重要なデータをMyArchiveドライブにバックアップ

別の場所(オフサイト)に保存

□NASを使用していない時は、休止状態電源OFF

 

といった対策をとることもオススメですOK

 

 

■兎にも角にもバックアップ

 

とはいえ、

データ保護の最善策は、定期的なファイルのバックアップびっくりマーク

 

 

万が一攻撃を受けた場合でも、

下記3つのルールに従ってバックアップをとっていれば、

一部または全てのデータを簡単に復元できる可能性があります。

 

 

①データのコピーを3つ持つ
少なくとも2つの異なるメディア(ローカルドライブ、NASなど)

バックアップを保存
オフサイト(クラウドなど)で1つのバックアップを保存

 

 

 

ASUSTORは、

データ保護のためのバックアップソリューションを

何種類も提供しています。

 

MyArchiveの機能と併せて、

後日改めて紹介します立ち上がる

 

 

 

 

 

本日も最後の投稿までお付き合いありがとうございましたメモ

オヤスミナサイふとん1ふとん2ふとん3