8mm自主映画『みちのり』が初めてお披露目されたのは

1988年3月13日(日)

場所は“自主映画の聖地”

恵比寿駅西口にあった「シネプラザ・スペース50」ででした。

 

上映情報を情報誌「ぴあ」に載せてもらったり、

事前に『みちのり』フライヤーを作って

「シネプラザ・スペース50」に置かせてもらったり、

親類縁者、子々孫々、知人友人、可能な限りの伝手を辿って

このフライヤーを配って宣伝しました。

 

※1988年当時のフライヤー

 

 

その甲斐あってか

午後6時からの開演に定員の倍近い人が集まってくれて

急遽、2回上映になりました。

 

 

いえ、実はこれ、特段『みちのり』がすごいのではなく

それだけ「自主映画」と言うものが市民権を獲得していたのです。

 

新しい自主映画が上映されると聞けば

多くの人がわざわざ会場まで足を運んでくれる、

そんな時代だったのです。

 


 

さて。

今回のYouTubeでの一般公開に合わせ

新しくフライヤーを作りました。

 

 

1988年の自分たちに敬意を込めて

デザインは当時の物を踏襲しました。


でも、今回のフライヤー

チャンネルに多くの視聴者を呼び込むために

作ったのではありません。

 

1988年に必死にフライヤーを配っていたあの頃に

そっと思いを馳せるためなのです。

 

 

 

 

 

シャレでホントに印刷して作っちゃったので

やしの木 Peppermint Film Workers since 1984 やしの木

の関係者には現物を郵送しますね♪