8mm自主映画『みちのり』の朧げな思い出シリーズです。

 

 

みなさん。気になりませんか?

「織部深雪」が住む街。

岩手県の『詩宮市』

 

海岸沿いの小さな港町で

日の出の頃、国道の峠から見下ろすと

遠い昔に読んだ詩集のように美しく見える街。

 

そんな『詩宮市』ってどの辺なんでしょう。

 

きっと誰もが気になりますよね。

僕も気になります。

で、改めて調べてみました!
 

 

すると、わりとあっさり

「ラストのシーンを撮った場所」が判明しました。

北緯  34.780471

東経 139.0490009

国道135号線だそうです。

 

写真も載せておきますね。

 

©Google

 

©Google

 

 

おぉ、確かにあの『詩宮市』が見下ろせる。

間違いなくここだ。

 

えーと。

ちなみに国道135号線ってどこ?

え?

通称“東伊豆道路”だって?

うひゃあ。

岩手県じゃないのかよ。静岡県なのかよ。

 

 

 

と言うわけで、

『詩宮市』として登場したあの街は

伊豆の稲取温泉でした~爆  笑

 

ロケの時は車2台と「宏明」のバイクで

夜通し撮影しながら走って行って

明け方には撮影が終わったので、

昼間は波海水浴浮き輪して遊んで帰ってきました。

男だけで…。

 

徹夜で走っていったからナンパする元気もなかったよw

 

 

 

ぶっちゃけ『詩宮市』は「岩手県宮古市」を想定して設定してました。

でも、もし実在する「宮古市」と言い切っちゃうと

本当に「宮古市」で撮影しないと本当のウソになっちゃいます。

 

さらに言うと、

海沿いの国道から「宮古市」を見下ろせる場所など

現実には存在しません。

だから架空の街『詩宮市』が必要だったのです。

 

架空の街をでっちあげることで

海沿いから美しい街を見下ろせるシーンが可能になったのです。

 

 

 

 

岩手まで行かないとしても

やしの木 Peppermint Film Workers since 1984 やしの木

のロケはいつも過酷です。