【京都FB舞妓はん】という主婦から形成された団体では、


只今、山荘プロジェクトを進めている。


子供からお年寄りまでが自然を感じながら

学び成長してゆくというプロジェクトだ。


ここで、まず【京都FB舞妓はん】という団体にフォーカスしてみる

子育て・家事・仕事を持った主婦達がどのようにしてプロジェクトを


進めて行けるのか?


FB(フェイスブック)【SNS】の活用である。


誰かが空いた時間にPCやスマホから

問題提起・アイデア・それにまつわる投稿を自分の好きな時間に

行えるからである。つまり24時間会議状態だ。


全員の時間を合わせ会議をするのは

最終のプロジェクトの詰めでよいと考えている。

今まで私は、いったい、なんとも無意味な会議に何回出席しただろう・・・?

各々のBESTな時間に交わされる投稿のやり取りは

素晴らしく、アイデアもどんどん出てくる。


2次元だけでは駄目な事はもちろん承知している。

重要な時には全員が顔をあわせ、現場調査へ行き

汗を流して、笑いあう事が大切な事は主婦だからこそ

言わずとも理解してきている。


私が言いたいのは、

井戸端会議では本論にたどり着くまでが長すぎて

参ってしまう・・・


会議と称される場所が主婦のおしゃべり喫茶となっては


もはや、ビジネスではない。


【京都FB舞妓はん】はビジネスとして突き進んでいる。


限りある時間をどのように使うか?

これからの社会に大きく影響する事だと強く考えている。


SNS クラウド ???

舞妓のメンバーからも【クラウド】って何?という声も聞かれる。

それは、舞妓が書類のやり取りに全員でシェアーしている

【ドロップボックス】がまさに【クラウド】であり


もう、私達使ってますけど!!という事になります。


【クラウド】という言葉だけが独り歩きして

使っている意識がない、気づかないって事あります。


いつどのパソコンを開いても使えるYAHOOMAILやGMAIL

など、当たり前のように使っているが


それも【クラウド】と知り、すごい時代になったと

自分が置かれている環境をフルに使いこなしたいものである。


FBで情報をシェアーし合い

ドロップボックスで資料に目を通す 舞妓メンバーは

口をそろえて

『私達アナログ人間です』と言う。


私は、大人子供関係なく教育者の立場から一言


人は、自分の成長に気が付きにくいのだと


だから、常にアナタは昨日よりも前に進んでいるよと


伝えなければいけない。


素晴らしい事は、言葉にして褒めなければいけない


少なくとも、舞妓メンバーは


もはや


アナログ人間とは言わせない!!