絶対音感があると… | 埼玉県戸田市 こどもピアノ教室【くの音楽教室】

埼玉県戸田市 こどもピアノ教室【くの音楽教室】

埼玉県戸田市 こどもピアノ教室【くの音楽教室】(戸田市役所、蕨警察署 ビバモール近く)それぞれのお子さまの年齢や個性に応じ、コミュニケーションを大切にしながら、ピアノ指導しております。毎回のレッスン日が楽しみになる教室です♪ 

埼玉県戸田市こどもピアノ教室【くの音楽教室】の久野ですニコニコ

当教室では3、4歳頃に習い始められた生徒さんで、ご希望の方にはハタ⚐⚑を用いての
絶対音感指導
をとり入れております。

現在では、いくつかの団体(協会)がハタを使って和音を識別し音を分化させていくということを取り入れ、様々なアプローチからピアノレッスンに繋げています。

私がこの指導を勉強したのは約30年前ですので、その頃は一音会が先駆けだったのでしょう。

ピアニストとして指揮者として、今をときめく(表現が古いアセアセ)反田恭平さんもこの指導を受けられていたそうですから、効果は想像できるのではないでしょうか。



絶対音感とは一昔前、邪魔な能力…のようなことを言われた時期もありました。


色々な音がドレミで聴こえるからキョロキョロ




では、実際のところどんな感じなのでしょうか?ということで当教室で、ハタを経験した生徒さんの現在の様子を紹介しますと…


☆現在5歳で3歳から通っている女の子

新しい曲を弾き始めて「かーんたん」がお決まりの口癖(音や曲がすんなり入っているのでしょう)

読譜の音域も拡がってきましたが、あまり抵抗ないようです(先入観や苦手意識がないってスゴいです)


☆現在小学二年生で4歳から通っている男の子

聴音課題をとり入れ、メロディー、和音でも、難なくクリア。新曲を聴くと全ての音が聴こえているようで、右左どちらで弾くか、ということには関係なく、聴こえた音を再現してしまう爆笑

(ことばのように音が入ってきているのでしょう)


他にも色々スゴい👏エピソードもありますが、機会があればまた紹介します。


念の為申し上げますが、習い始めた生徒さん、全員が喜んでやってくれるかというと、そんなこともないです。


★5歳前後で始めた場合

ハタは小さな子が遊ぶもの…私はもうお姉さん(お兄さん)だし、こんなのはやらない。

ピアノを弾きにきてるの!!と。

(このような場合は無理にいたしません、別アプローチに切りかえます)


6歳頃に耳の成長は完成するとの研究もあるようです。だからといって、音感がつかないということではないです。その後の練習や経験によってカバーすることは可能ですから。


ですが、音楽をやっていく上で

絶対音感があったら便利なんです


音を注意深く聴くことで集中力がつきます。

毎回やることで、習慣や積み重ねの大切さがわかってきます。

ピアノはやってみたい気持ちがあれば、いつからでも始められます。


かなり久しぶりとなりますが新規生徒様の募集を若干名再開いたします。

詳しい空き時間は、またこちらにも載せたいと思います。



戸田市上戸田こどもピアノ教室【くの音楽教室】

(戸田市役所 蕨警察署近く)

ホームページ

ドアドアドアドアドアドアドアドア