未就学児や小学生の保護者の方から「うちの子、ちゃんと話を聞けなくて」「じっと座っていられなくて」など心配のお声をよくお聞きします。
でも、子供ってそういうものですよね😃子供だから当たり前です、大丈夫です✨
本当は大人だって集中力を続かせるのは大変です。人は目の前のことに集中できるのはせいぜい15分程度だと聞いたこともあります💦
それが「興味のあること」「好きなこと」だと何分でも何時間でも集中してしまうのです。例えば好きなゲームはいつまでもやってられたり、好きなアニメはずっと見ていられますよね⁉️
ここにピアノや他の習い事、勉強でもポイントがあると思います。
「ハマっている」という状態
「やりたくてしょうがない」という状態
になってもらえたらと、いつも生徒さんの「興味スイッチ」がどこにあるのか探しながらレッスンをしています😃
なので、無理やり「ピアノの時間でしょ、ちゃんと弾いてね‼️」と頭ごなしに強制はしないことにしています。
レッスンと関係ないことを話し出したり、ピアノ以外の教室の楽器に興味を持って触ったり、実はそれって心がリラックスして解放されているんじゃないかと感じています☺️
子供は「いつも大人の言う事を聞かないといけない」というある意味抑圧されたストレス状況にあって、その抑圧から解放された時にはしゃいだり楽しんだりしているんじゃないかなと👀
まずは当教室がそのようなリラックス出来る場所になっていることが嬉しいと思っています☺️
そして、子供は好奇心のかたまりなので、色々な質問を投げかけたり、目に見えた物を触ったりそれで遊んでみたくなってしまいます。
経験上、その欲求を全部満たしてあげると、気持ちが落ち着くのか、今度はこちらの話を聞いてくれるようになりますし、自らピアノの椅子に座ってくれるようにもなります✨
ただ…正直なところ、その欲求を全部満たすのに時間はかかります💦
ですので、1回目のレッスンより10回目のレッスンでピアノが10倍上手くなるという具合に、レッスン回数と上達具合が比例するのではなく、1年2年とレッスンを受けているうちにトータルでどうなっているか?という少し長い目で見て頂けたら幸いです。(ここは大人の生徒さんも同じくですが👀)
最初は「大丈夫かな」と心配になるかもしれないですが、過去の事例では結果的に長くレッスンが続けられて、練習もそんなに沢山ではなくても自分からやってくれる子になっています。
保護者の方に是非お願いしたいのは「ちゃんと練習しなさい‼️」と怒って無理やりやらせることだけは絶対にやめて頂きたいです🥺
強制力を行使してしまうと、子供にとって教室が「抑圧される場所」「嫌な場所」になって結果的に「ピアノ嫌ー‼️」になってしまうのです😭(それだけは避けたいので、保護者の方にも強制はしないようにいつもお願いしています)
お家での練習も強制ではなく「促す」程度で、あと「ちゃんと練習しないと先生に怒られるよ」と言うのも絶対やめてください(苦笑)。私、練習してこないことに対しては絶対に怒りませんので😅(ピアノをぶっ叩いた場合などはちょっと怒ります、すみません💦)
本来、学ぶことは人間の知的好奇心をくすぐる楽しいことのはずなので、是非レッスンも楽しく続けてもらえたらと思います☺️
それでは、本日の動画は「やさしさに包まれたなら」です🎹ピアノソロアレンジ、私が弾くとこんな風になります😃
🎵体験レッスン随時受付中🎵
〜ピュア音楽教室(八丁堀・越谷)〜
HP: https://www.pureongaku.love
公式LINE: https://lin.ee/L9kKxDW
✅公式LINE 友だち追加で
▶️体験レッスン無料
▶️ご入会後の初回レッスン500円off
はなちんのLINEスタンプ販売中!!