実はわが家には

ルーフバルコニーなるものがあり、

ベランダと合わせると

270度に空が広がり…飛行機


もくもく雲〜くもり



夜の帳(とばり)が下りる頃の空〜星空

…と、

空だけは見放題、

ということになっています晴れ

↑空は誰でも見放題だよねーむかっ



が。

よくドラマで見るような…


一日が終わって

ルーフバルコニーで夜景を見下ろし

ひとり静かに

ビール片手に星を見るロゼワイン

とか…


今日はみんなでBBQだー焼肉生ビールよだれ

とか…


あるいは、

ルーフバルコニーでガーデニングピンク薔薇

家庭菜園にんじん

なーんてことは、

私に限ってはまったくありません凝視



例えば

先日のような巨大台風がやってきた場合、

ぜんぶ片付けておかないと

他のお宅にぶっ飛んで行ったり台風


そうでなくても普段から吹きさらしで

冬になると寒いし、夏もかなり暑い晴れ


床や窓ガラスの掃除も大変、

植物を育てると葉っぱが落ちたり、と

物を置くと

いろいろとメンテナンスに

手間暇かかる上に、

集まって騒ごうものなら

やっぱりご近所に迷惑が…にやり汗


なので、ルーフバルコニーには

何も置いておらず、

ただただ、

今日の天気はどうかなぁ〜うーん

とか、雨降りそうかなぁ〜、とか

ほぼほぼお天気の確認に

役立てているだけの状態。


なんたら流星群の時には

空を見上げまくっていますがキラキラ流れ星キラキラ



引っ越してきた当初は、

いっそルーバル(ルーフバルコニーの略)で

もう一部屋できてたんじゃね笑い泣き

…とよく思ったものです。




が、2年前に友人から

蓮の花のレンコンを

株分けしてもらったことをきっかけに、

ただ空を見るだけのルーバルで

蓮の花を育てることにしましたガーベラ


陰がなくて日当たりがいい

ルーフバルコニーは、

日当たりがいい環境を好む

蓮の花の栽培にとても適しているらしく、

毎年、夏になると

きれいな花をさかせてくれていますラブ



ボウフラの発生防止に

メダカも一緒に

蓮鉢の中で育てています魚しっぽ魚あたま

この赤いメダカは楊貴妃という種類



冬は寒くて水も凍ってしまうんですが、

蓮レンコンもメダカも

次の季節までぜんぜん平気で

育っています雪の結晶

メダカは冬眠かな?


凍っている冬の蓮鉢の様子↓


ただ、蓮鉢で

次の季節も花を咲かせるためには

春先の寒い時期に

蓮レンコンを植え替えしなければならず、

その作業がけっこう大変で煽り


ものぐさな私には修行のようなのですが、

やっぱり生き物を育てるのは

何事も大変なんですねニコニコ


それでは、また



ルーフバルコニーから夕焼け空