こんにちは

ジャカルタの今朝ソラ
2019年12月31日(火)
午前5:30頃(日本時間午前7:30頃)
です

ジャカルタの今朝ソラでした

野焼きなのか咳き込むほど煙かったです

午前11:30現在の気温は、30℃
予想最高気温は、31℃

現在の体感気温は、36℃

今日のお天気は、雷雨だそうです



(The Weather Channelによる)
2019年、令和元年も
まもなく終わろうとしていますね

ジャカルタでは、ほとんどの人が
バカンスに出かけているか
お国に帰っているため、
かなり人口が少ない感じがします

学校が休みのため
渋滞は圧倒的に少ないですが、
ショッピングモールが
行き場を失った?現地の家族連れで
どこもかしこも満員です



ここ数年、年末年始は日本に帰ったり
いろんなところで新年を迎えていた私も、
今年は家族がそれぞれ出張やらなんやら
出入国で忙しく、
スケジュールが目一杯だったため、
久しぶりにジャカルタで年越しです

今夜はジャカルタで
大花火祭りだ〜









どっかーん









日本をはじめ
世界中で自然災害が頻発し、
ジャカルタにあっても
地球温暖化の影響が現実のものとなって
身近に迫ってきていることを、
じわじわと感じた一年でもありました。
また、その中にあって、
日本で令和の新時代の幕開けを寿ぐ儀式が
厳かに執り行われたことは、
メディアを通してだけしか
見れませんでしたが、
自分の中の日本人としての
アイデンティティを再確認するような、
そんな出来事だったと思います

私自身は
こちらにだいぶ馴染んできたのか、
少なくとも観光客に間違えられることはなく
なんとなくカタコトのインドネシア語を話す
こっちに住んでる人的な
?

そういう扱いをされることが
多くなりました。
また、わざわざ渋滞の中、
楽器店に行くのが大変なため、
必然的にバイオリンの弦は
自分で張り替えることが
できるようになったり…

たぶん、日本にいたら
人に頼り切っていたかもですが、
いろんな面で
自力でなんとかすることを覚えました

音楽は言葉の理解とともに
英語の歌詞に感動し、
心揺さぶられるようにもなり…

一方で、
海外が長い方々は
みなさん同じかとも思うのですが、
日本のことから離れすぎて
流行りがわからなくて
最近の日本的にストライクなツボ、が
理解できなくなってきた気もします

逆に、と比べるのも変ですが、
クレジットカードは
全部、カード会社から
再発行の通知が実家にきて

どれもこれも
日本の通販等のサイトから
大量に流出してしまったのが原因らしく、
不正利用はされなかったものの、
変なところで
時代の流れに乗っていることを
感じたりもしました

いっぽう、
おかげさまで
健康面では大きな病気をすることもなく、
全体的にはこちらに来てから
一番安定していたのではないかと
思います

気候や食べ物や水とか、
暮らしかたそのものに
身体が慣れたからなのでしょうか…

慣れるというのは、
あらゆる意味で
危険を事前に回避する勘が身につく

みたいなものかもしれませんが、
同時に、こちらの人のように、
自分のリズムで暮らす、というのが
楽になってきたからかもしれません

いつかの夕焼け

来年の目標を立てたりしていました

子どもの頃から
目標たてるの、好きなんです

でも実際に忙しくなると
たぶん予定通りには進まないことのほうが
多いと思うんですよね。
そういう時は無理強いせず
軌道修正しながら、
来年も
元気に過ごせたらいいなぁと思います

この一年、
後半は特に不定期更新の拙いブログながら

最後までお付き合いくださった皆様、
大変にありがとうございました

また来年も
ここでお会いできれば幸いです

皆様に
素晴らしい2020年でありますように

ありがとうございます
