おはようございます



ジャカルタの今朝ソラ
2019年4月25日(木)
午前5:40頃(日本時間午前7:40頃)
です
この春から
ジャカルタの夜明けの風景に
MRTの駅の光が加わるようになりました電車


午前9時現在の気温は、29℃
予想最高気温は、32℃上矢印
現在の体感気温は、34℃ニコニコ


今日のお天気は、雷雨だそうです雨雷
(The Weather Channelによる)




昨日、ズッキーニをフライにしましたニコニコ

…って、ズッキーニ切ったあとに
写真撮ったので、
これはどう見ても
キュウリにしか見えませんねデレデレ



ジャカルタでの揚げ物は
ものすごく暑いのですが滝汗あせる
ご飯は週末以外は
毎回自分で作ってますナイフとフォーク



急いでいたので(いつも)
衣がきちんとついてませんあせる
揚げたてキラキラ




ビーツも食べたくて
下ゆでしてから…茹でた後↓




衣をつけて揚げてみましたハート
紫芋の天ぷらのようですねピンク音符
食べた次の日、トイレに行くと、
私、体調悪いのかも…ガーン
急いで病院行かなくては…汗
と勘違いするほど、
ピタヤを食べた時と同じような状態を
目にすることになりますが、
ビーツは「食べる輸血」
と言われるほど、
ビタミン・ミネラル等が
豊富なのだそうですニコニコ





なぜに、
今日のブログタイトルが
「ズッキーニの思い出」かというと
ズッキーニを食べるたびに
私は必ず思い出すことがあって、
昨日も
ズッキーニを切りながら
そのことを思い出していましたニコ

前にもこちらに書いたことが
あるかもしれませんが、
独身の20代半ばの頃、
仕事のために
NYのマンハッタンで暮らしていた時に、
ワーキングビザのことで
とある現地在住の日本女性の方と
お話しすることがあったのですが、
初めてカフェで会った時に
その人が注文していたのが
ズッキーニのフライだったのですびっくり

ズッキーニのフライと
コーヒー、という組み合わせコーヒー


「そののんさんも
   おひとついかが?」
とすすめられて、いただいたのですが、
私はその時、生まれて初めて
ズッキーニというものを食べ、
なんて美味しいのかしらラブ
と感動した覚えがあります。


キュウリのような、いでたちなのに、
食べると水っぽくなくて、ほっくり、
ナスの仲間だからなのですが、
私としては衝撃的な
味覚の思い出でした照れ


それまで日本の実家で
母が作ってくれる食事は
煮物など純和風な田舎料理が多くて、
グラタンなんてハイカラなものが
食卓に並ぶことも
なかったかと思いますナイフとフォーク

そんな中で育ったので、
ズッキーニの存在さえ
知らなかったような…てへぺろ

また、今ほどは
流通している野菜の種類も
多くなかったのかもしれませんにんじ
で、
お会いしたその女性は
ご主人が外国の方とのことで
目鼻クッキリのメイクアイシャドウ口紅マニキュア香水
ちょっと小指を立てながら
ズッキーニのフライをつまむその姿は、
もうすっかり日本人離れしていて、
いかにもマンハッタンで
バリバリ働く女性、という感じびっくり


長年、ここで暮らしていると
こんな風になるのか〜ポーン
と驚いたものです。


当時はまだ移り住んで間もない頃、
いろんな不安でいっぱいだったのですが、
「そののんさんも、
   いずれ私みたいに
   こちらになじまれると思いますよ」
とかなんとか言われたりして、
ええっ、そんなの無理無理、
ありえないわ〜ニヤニヤ
と思ったような…アセアセ


今や、ズッキーニは
フライではなくてもっとヘルシーに
食べることが流行のようですが、
ズッキーニのフライを食べると
必ず、あの時のことを
思い出します爆笑




海外で働く時、
勤務国や地域、
語学力や仕事内容やお給料はもちろん、
独身なら遠距離恋愛とか、
結婚や子育てのタイミング、
結婚していたら
単身赴任か家族帯同か…とか、
子どもたちの学校とか、
すっきりさせないといけない条件が
いっぱいあるなぁと思うのですが、
全部の条件が交わって
納得できたところで、
ピンときたときが
行くべき時、なのでしょうかね…
なんとなくそう思いますひらめき電球


そして、ピンときたら
それは
何歳でも決して遅くはない、
とも思ったりもします流れ星




このところ
ジャカルタはとても暑いですショックアセアセ

セキュリティのお兄さんとワンコも
暑そうですタラー



この暑さの中、
インドネシアでは
先日の大統領選挙の開票のために
106人の人が亡くなり、
過労のために300人以上の人が倒れ、
警備の警察官も亡くなった、
とか…ガーン
ひえ〜ガーン


テレビを見ていると、
インドネシアの投票用紙は
日本のような
コンパクトでぱかっと開く
便利なタイプのものではなく、
紙をしっかりと何回も折りたたんで
それを投票箱に入れる古風なやり方で、
さらに今回は5つも選挙が重なったとかで
投票数もいつもの5倍、
開票がめちゃくちゃ
大変だったのではないかと思いますチーン

そして、
その開票作業は現在もまだ
毎日続いているという…アセアセ


インドネシアでは
2024年にまた選挙があるそうですが、
MRTのように
日本の便利な投票技術を
インドネシアに是非とも
伝えてあげてほしい…
という気もしますあせる





それではみなさま
すてきな木曜日を
お過ごしくださいねブルー音符


ありがとうございます虹
ケーキ屋さんの開店祝いのお花が
とっても色鮮やかでした赤薔薇赤薔薇赤薔薇