こんにちは



ジャカルタの今朝ソラ
2018年12月11日(火)
午前5:15頃(日本時間午前7:15頃)
です
雨季らしい朝の空でした


午前9時現在の気温は、30℃
予想最高気温は、32℃
現在の体感気温は、35℃ニコニコ


今日のお天気は、雷雨だそうです雷雨

(The Weather Channelによる)



前からずっとやってみたかった、
ジャカルタで売ってるチリメンジャコから
ジャコ以外の生きもの
チリモン(チリメンモンスター)を
探すのをやってみました爆笑


「チリモン」というのは
こちらの「チリモン図鑑」というサイトに
詳しく載っていますうお座




ジャカルタの日本食料品店パパイヤでは
日本と同じようなチリメンジャコが
売っていますニコニコ
蓋をとった状態↓
インドネシアでは
産地表記が義務付けされてはいないので
どこでとれたものかはわかりませんうお座


ただ、前々から思っていたのですが、
ジャカルタで売っているチリメンジャコの
中に混ざっているチリモン類が、
日本で売っているものとは
ちょっと違うのですUMAくん



まずはお皿に広げてみますキョロキョロ




あっ、これは危ないガーン!
小さな木片のようですが、
一緒に食べないように
気をつけないといけませんねアセアセ




まずは、軟体動物、イカ類かな?宇宙人
日本ではタコをよく見かけましたが、
こちらではイカばっかりのような…うーん




次に節足動物類、
ほとんどエビのように見えます目
下の方の、鋭い突起物があるものは、
チリモン図鑑によると、
カニ類のゾエアの幼生というのに
似ているような…かに座



なんだか、
カマキリの抜け殻のようなものも…ギザギザ




そしてこちらも
エビ類かなと思うのですが、
先ほどのエビ類とは
またちょっと違うような…びっくり




頭がカブトガニのようで、
尻尾はイセエビのような…?




お腹側、
これぞまさにチリメンモンスター的な
姿ですね〜爆笑
バルタン星人的?




あとは、普通に
大きくなったら美味しそうなデレデレ
お魚形のものも…うお座
自然豊かなはずのインドネシアですが、
何もかもがほとんど人工的な
首都ジャカルタでは、
なかなか自然に触れ合うことも少なく…ショボーン


チリメンジャコの姿を通して
かすかな自然の営みを感じ
癒されるという…ラブ




しかしながら、中国に次いで
プラスチックごみ海洋投棄
世界第2位のインドネシア笑い泣き


近海に至っては
プラスチック汚染がひどくて、
先月もクジラのお腹の中から
大量のプラスチックごみが出てきたり、
美味しい美味しいといって食べていた
海水から作られた塩の中にも、
プラスチックがしっかり
混ざっていたという…ガーン


インドネシアから離れた
インド洋側はまだ大丈夫なものの、
海洋投棄の多い東南アジア諸国側の
ジャワ海側でとれた魚は
食べられたものではない、
と聞いたこともあります滝汗


けれども、ここに住んでいる限り、
どんなに避けていても
間接的に、海のものも陸のものも
食べるしかなく…
私の身体の中の成分も
かなりプラスチックチーン


ジャカルタあるある
原因不明の体調不良は、
知らず知らずのうちに身体に蓄積している
プラスチックだったりなんかして〜えーんアセアセ


そんなことを思いながら、
チリメンジャコやチリモンたちを
食べていた週末でありましたデレデレ





それではみなさま
すてきな火曜日を
お過ごしくださいませ


ありがとうございます
久しぶりに紫ルエリアの花