おはようございます

ジャカルタの今朝ソラ
2018年11月5日(月)
午前5:15頃(日本時間午前7:15頃)
です

ほぼほぼ毎日、夕方には雷雨



朝陽の届かない雨季の空です

午前8:30現在の気温は、30℃
予想最高気温は、32℃

現在の体感気温は、36℃

今日のお天気も、雷雨だそうです



(The Weather Channelによる)
先日、といっても
ずいぶん前ですが、釣りをしました

例のうなジュールさんで、です

インドネシア的釣り堀

このうなジュールさんの売りの一つは、
釣ったうなぎをその場で
白焼きにしてもらって
持ち帰ることができる

というものなんですが…
なんとこの数日前に、うなぎが全部
盗まれてしまったという…



見事に水だけのうなぎ専用の釣り堀…

普段はこのファーム内で
寝泊まりしているとのことなのですが、
なんでも不在にしたときに
うなぎが1匹残らず
盗まれてしまったのだそうで…

そんないっぱいのうなぎ、
どうやって盗めるんでしょうね…

うちの運転手さんによると、
インドネシアの現地の人たちは、
うなぎの稚魚は川でとって
フライにしたりして食べたりするものの、
大きくなったうなぎはヘビみたいなので
不気味で食べない、とのこと

欧米の人たちにも聞いてみましたが、
うなぎはあんまりお好きではありません

となると、このインドネシアで
うなぎを食べる習慣のあるのは
日本人と、そのほかの国の人たちかと…

日本と同じく、
インドネシアでも
うなぎ価格は高騰しているので、
どこかで需要があって高くても売れるから、
うなぎ泥棒なんかがいるのでしょう

その日、出していただいたうなぎは
バンドンから
急きょ取り寄せたとのことで
美味しくいただけましたが、
盗まれたのは一回ではないとのことで
大変ですね



で、いただいたおでんを釣りの餌にして
釣りましたよ

普通の練り餌もありましたが…

トウモロコシはあまり好きではないようです
当たり前かしら?
厚揚げもイマイチの食いつきでした



それでもどんどん釣れました

こちらはキャッチアンドリリースです

何種類かいるようです〜

魚から針を外すのは難しいので
ファームで働いてる人にしてもらいました

ワンコたちが
じーっと見守ってくれています

ひたすらのんびり…

ただ、こちらの釣り堀、
昼を過ぎると、なぜか針にかかるのは
ピラニアとナマズばかりになり、
特にピラニアはガンガン釣れます

毒ヘビもスイスイと泳いでいました



釣り堀には柵もないので
落ちたら自分が餌になるかもです





絶対に落ちないように要注意です

緑色のキノボリトカゲもいて、
なんともインドネシアらしい
大自然に囲まれた中での
エキサイティングな釣りが楽しめます〜

みなさまも、ぜひとも〜

またまたブログの更新が
滞っています

下書きばっかりたまっていって
気づけば1日が終わってる…
の繰り返しです

そして
そのうち内容が古くなり削除…

月火くらいはまだ書けるのですが、
そのあとがどどーっと
ジャカルタの生活に
流されていきます〜

そんな不定期更新なブログながら
本日もご覧いただき
ありがとうございます

どうぞみなさま
すてきな月曜日を
お過ごしくださいませ

小さくてかわいいお花です








