おはようございます



ジャカルタの今朝ソラ
2018年4月24日(火)
午前6:30頃(日本時間午前8:30頃)
です
久しぶりに少し朝陽がのぞいた感じの
明るい朝でした晴れ


午前7:45現在の気温は、26℃
予想最高気温は、31℃
現在の体感気温は、31℃ニコニコ


今日のお天気は雷雨だそうです雷雨
(常に雷雨、ですね)
(The Weather Channelによる)



もうかれこれ2年になるのですが、
2016年1月に
北海道に住むわかめさんから
教えてもらって種から育てた
アボカドがニョキニョキと伸びて、
この4月、初めて枝分かれしました



でも、全体的には
こんな感じで気の毒な育ち方です
普段はお手伝いさんが
育ててくれています
高さは80センチメートルくらいまで
伸びたでしょうか…



なんでこんなに
ひょろひょろなのかというと…
インドネシア、雨がすごすぎて、
叩きつけるような大雨で、
どんどん植木鉢から土が流れてしまい、
根っこがこんなに
なってしまうからなんです
見るたびに気の毒ですが、
外に植え替えるわけにもいかず、
土も買うのが重いので
そんなにしょっちゅう
継ぎ足してもあげられず…

こういう時こそ、GO-JEKに頼んで
ACE(カインズホームみたいなの)で
買ってきてもらうとよいかもですねチョキ




でも、よく見ると
この根っこのあたりに新しく
小さな芽が出てきていますが…びっくり
これ、実はラベンダーなのです


なんでアボカドの根っこから
ラベンダーが…?かというと、
だいぶ前にこちらで
「種から鉢植えラベンダーセット」
みたいなのを買って
部屋で育てようと思ったら
全く芽が出なくて、
そのままアボカドの植木鉢に
土を入れてあげたのですが、
それが部屋では芽が出なかったのに
気づいたら鉢の中で芽が出ていた…
ということでポーン



ちっちゃな芽でも
ラベンダーの匂いがするよー、
と教えてもらったのですが、
本当に芽でも匂いがするのですよ〜
こんなに暑い熱帯でも芽を出す
ラベンダー
すごい生命力ですね


いっぽうで、
北海道のわかめさんのところでも
アボカドがお部屋の中で
1メートルくらいに
育っているというので、
南国で育つアボカドが
北国で育つっていうのも
すごいことですよね〜



そんなジャカルタの毎日ですが、
このところジャカルタは
雨季が明けたというのに雨が多くて、
気温も高いのですが
ものすごく湿度が高いのです


今日みたいに
太陽の光が届くなんて久しぶりで、
朝からずっと空は真っ白、
下手すると
朝から雲が厚すぎて真っ暗…


そして、このところ、なぜか
いつもはいっぱい見かける
チチャク(ヤモリ)が
外でも家の中でも
全然見当たらず…うーんとかげ
地震でもあるの?と
思わず心配してしまうのですが。


さらに、こんな季節は咳がひどくて、
よく病院で吸入する
ネブライザー、ってありますよね?
あれが天然で、ずーっとあるような
そんな状態で、肺の中にまで
湿気が入ってくる感じなのですショック


それがジャングルの
マイナスイオンとかなら
空気も美しいのでしょうが、
このジャカルタの車の排気ガスや
それ以外の様々な菌などを含む
よからぬものを
細かい蒸気にして吸い込んだら…
考えただけで
そりゃ咳き込みますよねぇ〜ゲホゲホあせる


私も含め、周囲で
咳き込んでる人、結構います


この間はお手伝いさんと
インドネシアの医療費について
話していたのですが…
そのことについては
また今度書ければ…と思います、
いつ書けるかわかりませんが…

諸事情により、今朝ソラは
不定期更新のため…にやり
ご了承くださいませ。




それではみなさま
すてきな火曜日を
お過ごしくださいね


ありがとうございます
朝陽を浴びる
ヘリコニアプシッタコルム