こんにちは

昨日金曜日はイムレック(旧正月)で
祝日だったため、
のんびりな三連休を
過ごしている私です

相変わらず、こちらのNHKでは
平昌オリンピックの様子は
放送権の関係とかで
静止画像ばかりのため、
メダル授与の様子も
プーさんがたくさん降ってきた
フィギュアスケートの
羽生結弦選手の活躍も
一度も見たことがありません

静止画像のスピードスケート、って
スピード感、
まったく伝わってこないのとか…
しみじみと感じました

しっかし昨日の空は
きれいな青だったぁ〜



雨季で雨ばかりと思いきや、
たまに晴れ間がのぞくと
とってもうれしいものですね

休日で渋滞が少ないぶん、
空も空気もきれいなのでは…
?

と思ったりもします。
でも、日本にいた頃は、
冬から春へと季節が移り変わっていく
この2月、3月は
毎年なんとなく鼻がムズムズして
花粉症になったものですが、
ジャカルタに来てからは
花粉症とはスッキリサッパリ
ご縁が切れ…



それもそのはず、
アレルゲンだった
スギもヒノキもこの国にはなく、
そして、そもそも
高温多湿のこの気候では、
花粉がバサバサ飛ぶ草とかは
高地には少しあるようなものの、
ジャカルタのような
海抜の低いところでは
ほとんど見かけない気がするので、
花粉そのものが少ないのでは?
と思ったりしています

昨年末は、中部ジャワ・マゲランの
稲作地帯に滞在しましたが、
イネ科植物等の花粉を
感じることもなかったので、
イネ科植物の種類が違ったり、
やっぱり湿度の高さ等で
花粉症の症状は出ないのかも
しれません

基本、木といえば
ヤシの木ばっかりのジャカルタ

そして、よくよく観察してみると
花びらだけ?みたい花が
インドネシアにはすごく多いことに
気づきます

レッドジンジャー

フランジパニ

ハンギングヘリコニア(鳥
?)

また、旧正月の今頃は
蘭の花がたくさん売られているのですが
蘭の花の花粉のある部分は
花の奥の方に隠れているからか、
蘭花粉の花粉症とか…
聞かないですものね

蕾もしっかりと閉じていて、
りんごの実のようですね

かわいい

逆にハイビスカスなんかは
しべの部分が飛び出ていますが、
こんなふうに
しべが長く伸びている花の花粉は
意外と雨風に強く、
百合のようには落ちないのですよ

アレルゲンとなるスギヤヒノキが
存在しないことや、
花粉が飛び散らない植物のおかげで、
こちらへ来てから
花粉症の症状はなくなったのだと
思われます

いっぽうで、
日本には少ないデング熱など
高温多湿ゆえの病気の危険は
増えましたが、
季節が乾季と雨季の2つしかなく
気温も年間通してほぼ一定なので、
慣れてしまえば
季節の変わり目の
不調なんかを感じることは、
雨季と乾季の境目以外は
ほとんどなくなりますね

ただし、たまに日本に帰ると、
体がびっくりして

冬なんかは特に必ずといっていいほど
ひどい風邪をひいてしまいますし、
春は空港に降りたった途端、
花粉症のような症状が出るので

花粉アレルギーそのものが
治ったわけではない、
ということなのだろうと思います

しかし、なぜ花粉症というものが
あるのか…



Newton3月号は
花粉症の特集もあったので、
お休みの間に読んでみました

いまや、日本人の3人に1人は
花粉症なのだそうですね



林野庁の資料からすると、
戦後、1950年代頃、
都市復興のために森林が大量伐採され、
その跡地にスギの苗木が植えられ、
スギの木の成長とともに
花粉が飛び散るようになって、
1970年代以降、
花粉症を訴える人が増えてきた…
ということらしく



さらには、スギは樹齢が
30年から60年になる頃が
最も多く花粉を飛ばすとのことで、
大半のスギが樹齢50年前後を迎えている
現在が花粉症のピーク、
ということになるらしく、
スギの花粉が減るまでには
まだあと20年くらいは
かかるようで…

あと20年、日本帰りたくない…



それまでに
花粉症のメカニズムがさらに解明され
治療法が見つかるといいですね

そして、さらにビックリなのは
地方のスギ花粉よりも
都会のスギ花粉の方が凶暴である、
という話で、
これは車の排気ガスに含まれる
「ディーゼル粉塵」が
花粉にくっつくことによって、
免疫細胞が活性化されてしまうから
なのだそうです

(東北文化学園大学・白澤信行教授)
このディーゼル粉塵









ジャカルタでは
喘息などの呼吸器疾患の人が
すごく多いのですが、
車社会のジャカルタゆえ、
これは絶対にひどいだろうと
思います

私もこのところ咳がひどく、
アドエアを吸入しています

日本の都会では
ディーゼル粉塵が
花粉とくっついてるけど、
ジャカルタでは何か他のものと
合体してるかも〜

Newton3月号では
この花粉症以外にも、
自己免疫疾患をひきおこすとされる
アレルギーについても
詳しく解説されていますので
ご興味のある方はぜひ…

ジャカルタはまだ今しばらく
お正月モード

うーん…

ビミョーなワンコ〜

かわいい…かも
?

中国のお正月らしく?
大阪王将で中華?を
みんなでいただきました

なんとなく懐かしい
日本の味がしますね〜

それではみなさま
すてきな週末を
お過ごしくださいね

ありがとうございます

ジャカルタです
