こんにちは

ジャカルタの今朝ソラ
2018年2月13日(火)
午前6:10頃(日本時間午前8:10頃)
です

うっすら陽がこぼれる朝でした

午前9:30現在の気温は、27℃
予想最高気温は、30℃

現在の体感気温は、31℃

今日のお天気は雷雨だそうです



(The Weather Channelによる)
日本はまた寒いよ〜

と昨日は雪が積もった写真を
送ってきた実家の母

日本は白い雪が降るのですね

そんな昨日、
南ジャカルタはブミマス付近に、
八百屋さんの「ヤオパギ」や
魚屋さんの「さかなや」
などのお店が入った
風の便りに聞いて、
正式なのオープンは2/15
とのことなのですが、
混むのが嫌なので
一足早く行ってみました

あえてのお店の写真はありません



あしからず。
もともとはこんな建物だった
「Fatmawati Mas」
(ファトマワティ・マス)の、
Jl.Rumah Sakit Fatmawati
(ファトマワティ病院通り)に面した
このルコが、
1階の「ジャカルタ市場」をはじめ、
「鎌倉カフェ」等の
飲食店なども有する、
通称「LOFT」
「Little Osaka Food Town」
が入った建物になったのだそうです

この画像では借主を求めて
かなりボロボロな感じがしますが、
今はとんでもなく立派な
店構えになっていて、
表通りには「Kamakura Cafe」と
大きく書いてあるので
すぐにわかると思います

リトル大阪だけど、鎌倉

いつのまにこんなふうに
変わっていたのか…
あまり通らないところなので、
全然気付きませんでした

google地図の住所はこちら↓
Little Osaka Food Town
Jl. Rumah Sakit Fatmawati No.204, RT.3/RW.10, West Cilandak, Cilandak, South Jakarta City, Jakarta 12430
初めて行くところなので、
運転手には
「ファトマワティ・マスまでお願い」
と伝えたのですが、
普段から通勤などで通っているのか
「新しくなったところだね」
とよく知っていました

が。どうしたものか、
パパイヤ・ブミマス店の前の
Jl. Terogong Rayaの通りからなら
すぐなのに、そこを行き過ぎて
ファトマワティ病院通りから
ぐるっとUターンして
行こうとするものだから
かなりの遠回りとなり…

いつも見ているのが
「FATMAWATI MAS」と看板のある
鎌倉カフェのある表側なものだから、
そっちに行かねば…と
思ったようで

途中、ガソリンを入れがてら
どうやって行くんだ?
とスタンドのお兄さんに聞いている
運転手

ガソリンは1週間に1回くらい
Rp250000ずつ
入れてもらっています

毎回、ガソリンを入れるたびに
何キロ走ったか
メーターの数を記録し、
不正がないか確認してサインし、
会社に提出しています

と、話が横道に逸れましたが。
めでたく「LOFT」に到着。
この日は1階の
ジャカルタ市場だけと決めていたので
上の階には上っていません

1階入るとすぐに
左手がヤオパギさんで、
品物の並びは
ヤオパギさんのお店と
ほぼ同じ感じです

野菜をゲット

右側には、パン屋さんの
「ラ・モエット」さん

パンのほか、プリンなどの
生菓子もありました

ここでは、シュガーラスクを

レトルトカレーなんかも
置いてありました

手作り豆腐もあるそうで、
仕上がり時間が決まっていました

まだプレオープンだからか、
お惣菜は少しだけだったのですが
炊き込みご飯が試食できたりして
美味しかったです

少し階段を下ると、
真正面が会計レジになっていて、
ここはすべてのお店が
集合レジで会計できるように
なっているようてす。
このあたりは、
「市場」というよりスーパー感覚、
でもこれはジャカルタ的には
誰もがお金を触るというのは
防犯上等でありえないので、
お金を扱うところは一箇所
というのは普通なため、
この形はジャカルタだなぁと
思います

そしてレジのお隣に、
「さかなや」さん

このところ雨季で海がしけて、
あまり魚が取れないとのことなのですが
それでもいろんなお魚が
並んでいました

新鮮なタコをこだわりの茹で方で
仕上げたゆでダコや、
イカの沖漬けを試食させて
いただきました

いずれも新鮮だからこその
ぷりぷりとした歯ごたえ、
やっぱりさかなやさんの魚は
美味しいです

この日は
サバとサワラを買いました

カチカチの冷凍状態です

遠方の方のためには、
繰り返し使える
保冷バッグ(有料)のサービスも

さかなやさんの隣には
お肉屋さんやお米屋さんなども
オープンする気配で、
ジャカルタの不安定な米の流通が
解消されたり、
臭くない安心安全なお肉が
毎日食べられるといいなぁと
思いました

全般的に、この日は
15日の正式なオープンに向けての
準備という感じで、
お店の方々の緊張感が
ひしひしと伝わってくるような…
そんな感じがしました

この日のお客さんは
ほとんどが日本人だったと思います

まだプレオープンとのことで、
駐車場から入り口への入り方が
よくわかなかったり、
雨の後で駐車場から
入り口付近の足元が悪かったり、
またベビーカーとか
小さなお子さん連れだと、
レジ付近の階段が
ほんの少しなんですけど、
カートがないので
買い物荷物を持ちながらでは
少し不便かなぁと思ったりしましたが
狭い敷地なので仕方ないかな、
とも思います

でも、本当にここ数年で
ものすごい勢いで
ジャカルタは生活しやすく
なってきているな、と
つくづく感じました

運転手に
「ここはジャカルタ市場と
言うんですよ。
Ichiba(イチバ)とは日本語で、
インドネシア語のpasar(パサール)
という意味なんですよ」
と言うと、
「それは初めて知りましたよ〜

パサール・ジャカルタですね
」

と、とても喜んで、
「イチバ」と言う言葉を
忘れないようにか、運転しながら
「イチバ、イチバ…」
とブツブツ言っていました



駐在の日本人のみならず、
インドネシアの人たちにも
「イチバ」が
定着するといいですね

食の安心安全は
こちらにきてからずーっと
思ってきたことなので、
お店の方には
変わらぬ安心安全な高品質を
維持していただきたいと思います

鎌倉カフェや
上の階の飲食店などは、
またお友だちと
少し空いた頃に行こうかなー?
と思います

それではみなさま
すてきな火曜日を
お過ごしくださいね

ありがとうございます

落ちてるところしか撮れない
世界三大花木のひとつ、
カエンボクの花
