こんにちは



ジャカルタの今朝ソラ
2018年1月24日(水)
午前5:45頃(日本時間午前7:45頃)
です
{9A0D60F1-C2C9-4275-88FA-25E7A47E261E}
穏やかに晴れた今朝の空でした


午後1:30現在の気温は、29℃
予想最高気温は、30℃
現在の体感気温は、34℃ニコニコ
{D112A930-3C09-49B0-BFFA-85B3321EA920}


今日のお天気は
ところによりにわか雨だそうです雨
{29EB2350-F453-4F01-815B-F133E83C032B}
(The Weather Channelによる)



昨日のインドネシアの地震では
日本や世界各国から
たくさんのご心配をいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m


あまりこちらのニュースは見ない
私ですが、昨昼はお手伝いさんと
テレビにかぶりついておりましたびっくり


お手伝いさんのお宅は
昨日はご主人がお休みで、
子どもさんも一緒だったそうなので
少し安心していたようですが、
普段、平たい家に住んでいる
ローカルの人は
高層アパートメントの揺れは
よほどでなければ経験することもなく
相当びっくりだったようです滝汗


が、私、これまでお手伝いさんに
うちのWi-Fiのパスコードを
教えていなかったことを思い出しガーン
やっと教えてあげたのですが…


うちで仕事をしてもらってから
夫が単身赴任の時からすると
もう4年以上にもなるのに、
なんと気の利かない雇用主かと
反省…


日本のように安定した
通信状態が望めないこの国では
Wi-Fiは万が一の時の命綱


こういうことも本当に大切だと
痛感しました

{86BC9BE4-3623-4E30-AD0A-8FA19134E93D}

それにしても。
ジャカルタは
甚大な被害につながるような
大きな地震に見舞われたことがなく、
それだけに建物の耐震性ほぼゼロビル


インフラ整備が整わないのに
人口の多い大都市での大地震なんて
考えるだけでおそろしいですチーン


耐震法に基づく法的な建築基準など
おそらくないと思いますし、
賄賂の横行するジャカルタでは、
あったとしても守らせるまでが
どれほど大変なことかと…にやり


日本企業が参入している建築工事は
大丈夫だと信じていますが…笑い泣き


こちらに住む人々もいざというときに
どうしたらいいのかわからなくて、
今回、ジャカルタの混乱は
いつもながらソース不明確な
情報の錯綜によるパニックによるもので
地震そのものに付随する
二次被害のほうが
懸念される事態であったと思いますもやもや


私たち、
たしか引っ越してきた数年前は、
ジャカルタは地震もなくて
台風も来ないところで、
その点では住みやすいよね〜照れ
…と言っていたと思うのですが。


ここ一年くらいの火山の噴火や
地震を振り返ってみると、
必ずしも本当にそうだとは
言えないのでは…と感じます真顔


今回も大きかったですが、
記憶に新しい前回の大きな地震は
先月12月の半ば。


それから1ヶ月ほどの間に
また大きな地震ということで、
今回の地震と前回の地震、
そして相次ぐ火山の噴火との関係は
どうなのか?
インドネシアの地面や海面の奥の方は
一体どうなっているのか…
それがきちんと分析されているのか
どんな風にシェアされているのか…うーん


専門的なことは
ただでさえ難しいのに、
言葉が違うと
さらにわからないですショック

{3BFDBBB8-E41B-427C-8BCA-06857FBC51BB}

日本はあまり外国の人は
多くないですが、
震災の時に、言葉のわからない
外国の人は本当に大変だろうと、
海外に住んでみると
その気持ちがよくわかります。
「災害弱者」ですね。


ジャカルタは、
外国人は駐在家族が多く、
それぞれのコミュニティごとの
繋がりが深いのと、
外国人の身であっても
みんなほとんど国籍が違うので
日本ほど孤独ではありませんが、
それでもインドネシア語となると
とりわけ非常時などは
なかなか難しいものがあります滝汗


そして、なにより、
災害時における
日本のような公的に平等な
サービスは皆無で、
それぞれの経済力などに
左右されるところが大きく、
それが余計に
パニックのもととなるような、
そんな気もしますうずまき


学校においても
避難の仕方はそれぞれで、
昨日の場合も、
日本の学校でよくしたような、
まず頭を守るため
頑丈な机などの下にもぐる…
というところもあれば、
とにかく
建物の外に出るように促され
みんなで急いで屋外に出た、
というところもあり…。


避難の仕方も、
それぞれの個人、団体の判断、
出身国のやり方に任せられている…
という感じで、
それは地震が多い国と
地震がまったくない国とでは
緊急時の行動の取り方の指導は
全然違う、ということで、
このあたりも
防災教育の必要性を感じます

…とここで言っても
どうしようもないんですけど〜

{E0ED99E7-8F18-4FB0-8165-7F120737A00A}

話はガラッと変わって、
私、ジャカルタの今朝ソラを
毎日毎日撮影してきて
かれこれ
2年と3ヶ月ほどになり…びっくり


たまたま昨日、
地震のことを調べていて、
「地震雲」
というのがあることを知りました目


そういえば、
一昨日の地震の前日の朝、
今朝ソラを撮ろうと思った時に、
地表近くに
長い横線がずーっとあるのを見て、
これって変わってるなぁ〜、
見たことないなぁ〜、
なんだろー?
と思っていたことを思い出したのですひらめき電球


昨日、地震雲、という言葉を
目にしなければ、そんなこと
忘れていたと思います。


その一昨日、12月22日の
今朝ソラがこちらなのですが…キョロキョロ
{E203DCAE-A2A5-4063-8DAF-FCE2F7DD0A46}
写真下方、ビルの上くらいに
ずーっと横線のように
空を分断するように
雲が分かれていますくもり


ご存知の通り、
ジャカルタの朝の空は
曇りか靄(もや)か霧か、
ほとんどがはっきりしない空なので
これはただの曇り空といえば
曇り空なのですが、
毎朝写真を撮り続けていて、
この雲の横線に違和感を感じたのは
後にも先にも
これが最初で最後ですポーン


「断層雲」のカテゴリーに
入るのかな?と思ったのですが、
この雲があらわれると、
ほぼ数日のうちに地震がある、
と言われているそうで、
もしもその説が本当なら
そうなのかもしれない、
と思いました。


ただ、私は専門家でもないですし、
ただのいちブロガーにすぎませんので
地震のことは研究をされている方が
一番よくご存知と思いますから、
ここでやたらと不安を煽るようなことは
慎みたいと思います。



前回の12月の地震の時は、
その日の夕方、
本当に久しぶりの綺麗な夕焼けで、
ダブルレインボーが
出たのですよね虹虹
{3C407039-5628-4843-BADC-06C55DFBA2DD}
まさかその日の夜、数時間後に
大きな地震が起こるとは思わず…
その空も忘れられない夕空と
なりました。


私に空を見ての地震予知能力があれば
喜んで協力させて
いただくのですけどねデレデレ


残念ながら
そのような稀有な能力はなく…
当然ですが滝汗





それとまたまた全然関係なく、
今日気付いたのですが、
毎週水曜日は少し朝から慌ただしく、
今朝ソラの更新が
夕方くらいになってしまうことが
あるかもしれませんチュー


日本とは時差が2時間あり
おまけに日没の時間も違うので、
これ、夕空?と思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
ご了承くださいませ




それではみなさま
すてきな水曜日の午後を
お過ごしくださいね


ありがとうございます
{5F722656-2CF1-42D6-A16A-757CB33806A5}
これも花なんです〜
意外と小さくてかわいいのも
ありますね