おはようございます

そののんです。
ジャカルタの今朝ソラ
2017年8月24日(木)
午前5:45頃(日本時間午前7:45頃)
です

穏やかな朝焼けです

午前7:20現在の気温は、26℃
予想最高気温は、34℃

体感気温は、29℃

今日のお天気は
ところにより曇りだそうです

(The Weather Channelによる)
こちらの黄色いお花

大阪自然史博物館の
学芸員さんに聞いても、
熱帯の植物は専門外でいらっしゃるため
キク科の植物のように見えます、
としか回答をもらえなかった
お花なのですが…

アメリカハマグルマ
という名前であることが
わかりました

…といっても私が知らなかっただけで
ネットでたまたま見つけた、
ということなんですけどね

こちらへ来てから
日本では見たことのない植物ばかりで
色や形から
花の名前を検索するのは
とても難しいなぁと感じています

このアメリカハマグルマ、
キク科とはいえ、
日本の菊のように見えるものの
熱帯の強烈な雨にも
耐えられるように進化したのか、
花も葉っぱも分厚く
とても強いのです

日本の秋に咲く菊とは
まったく違う感じです

まさに熱帯に咲く菊の花、
ですね

お庭の手入れをする人が
しょっちゅう刈ってるのですが、
ものすごい繁殖力で、
根こそぎいかないと
切っても切っても生えてくる…
という感じです

もともとは、その名の通り
中央アメリカが原産のようなのですが
オーストラリアやインドネシア、
日本では沖縄などに帰化して
繁殖したとのことで、
侵略的外来種として
世界的にも
危険視されているのだそうです

日本も近年雨がすごく多くて、
気温も上昇し、
なんとなくジャカルタより
暑いのでは…?
とよく思うのですが、
そういう環境を好む植物が
北上していくと、
農作物の生育に影響があったり、
いろいろと困ることが出てきたり…
大変だよなぁとふと思いました

こちらにいると、
そのへんにある植物で、
枯れてしまった…とか
そんなのを見たことはなく、
どれもこれも
なんでこんなに
大きくなってしまったの〜?
なんでこんなに
増えてしまったの〜?
と思うようなものばかりです

一見、
厳しいと思えるような環境にも
しっかりと適応して、
さらにはその厳しさを逆手にとって
成長していくさまは、
あなたも頑張ってね

と無言で励まされているようで、
私もほどほどに頑張らねばなぁ…

と思う…そんな朝なのでした。
それではみなさま
すてきな木曜日を
お過ごしくださいね

ありがとうございます

やっと名前を覚えました
