おはようございます
そののんです。



ジャカルタの今朝ソラ
2017年8月22日(火)
午前5:40頃(日本時間午前7:40頃)
です
{12ABF6ED-E39D-4F8C-A241-2FDEE6F3F24C}
今朝は靄(もや)が濃くて
かすんだような朝焼けでした


午前8時現在の気温は、28℃
予想最高気温は、34℃
体感気温は、31℃ニコニコ
{9D11A1F2-09D6-4FB1-85E7-2DDF2459C324}


今日のお天気は
ところにより曇りだそうですくもり
{DFEA3F6B-F2CF-4CF6-B9B9-47B8A1773508}
(The Weather Channelによる)





少し前にご紹介した
こちらのモジャモジャに包まれた実
{51A93FF9-B736-4E79-9772-04F133DF073B}
手のひらにコロンと乗るくらいの
鶏卵よりも少し大きいほどの実で、
そのへんにゴロゴロと落ちているので
なんの実かなぁ?
と思っていたのですが


あるブロ友さんが
日本に住むインドネシアの人に
聞いてみたところ、
なんとこれは
ネズミを駆除するための猛毒を持つ
「ビンタロ」という実だと
いうことがわかり…


「危険だから
   そののんさん、
   食べないでねーおーっ!
と教えてくれたのですチュー


私が、なんでも拾ってきては
植物の実を解剖?してみたり、
ちょっと花が美味しいらしい…
と聞けば、
こっそり持って帰ってきて
食べてしまったりするので、
これは危ないっ!と
大急ぎで教えようとして
くださったようです滝汗


ご心配をおかけしてすみません…笑い泣き
食べません、
ありがとうございます流れ星



改めて私も調べたところ、
やはり、これはインドネシア語で
「buah bintaro」
(ブアー・ビンタロ)
というようで(ブアーは果物の意味)、
YouTubeなんかには
ネズミの画像とともに
このビンタロの実からできた
ネズミ駆除剤の説明動画が
たくさん出ていましたねずみ


昼間はネズミは
姿を見せることはあまりないと
思うのですが、一度、
ジャカルタのブロックMという繁華街で夜、大きなネズミが歩いているのを
見たことがあって、
びっくりしたことがありますポーン


けっこう、夜になると
大きなネズミがいろんなところを
うろうろしているようです星空


チフスやアメーバ赤痢や
デング熱などが当たり前のような
インドネシアの衛生状態では、
病気を媒介するネズミの駆除は
重要なことなのでしょうね真顔



私、このビンタロの実を見つけた時、
持って帰って
中がどんなふうになっているのか
半分に割ってみようかな?…
と思って、一度手にしたのですが、
あいにく雨の後で
実が水浸しだったため、
持って帰るのをやめたのです


なんでも持って帰っては
いけませんね…


さすがに食べようとは
思ってはいませんでしたが…


気をつけなくては…
と反省した次第です




それではみなさま
すてきな火曜日を
お過ごしくださいね


ありがとうございます

{3D2188F6-D2E3-4D29-9C23-055A1AC55CEA}
イロモドリノキもみじ
この植物にはサヤエンドウのような
豆がなるのですが…
絶対に食べないことを誓いますっ笑い泣き