こんばんは
そののんです。



今日はハニーナッツを
作ってみましたコーヒー
{DDAC13B0-7A4E-472F-81C7-882BEDDC4DC9}
…といっても
空き瓶にナッツとはちみつを
一緒に入れただけなんですけどねてへぺろ




使用したのは
こちらのキャメルの
ナチュラルミックス
フルーツ&ナッツですニコニコ
シンガポール製かな?
{D85F080B-1BD0-4DB2-8012-FAB8515C6BA4}
いつもはグリーラベルの方なのですが
今日はクルミの入っている
オレンジラベルの方にしました




クルミの他に
アーモンド、レーズン、
ヘーゼルナッツ、デーツが入っていて、
塩分フリー、トランス脂肪酸フリー、
コレステロールフリーなので
ナッツ類本来の味が生きていて
なおかつ体にいいです
{1A63DA36-D68C-4843-8ABB-A2B9943EEC27}




ここにもデーツが…
ゴロン、とおっきいですね
{6A5D677E-92A1-4FE3-91A7-89DE6F0CFAF3}




はちみつは
前にもご紹介した
いただきものの
ドイツのサマーフラワーのはちみつコスモス
{AB056719-4FF8-469B-93BC-4ED1A1A0DEBA}
開封したものの
なかなか使い切れず、
冷蔵庫に入れておいたら
白くなってしまいましたびっくり

けれども、白くなってしまうのは
天然のはちみつの証だそうで、
はちみつに含まれる花粉が核となり
ブドウ糖が固まって
白く濁るのだそう…ハチ




湯煎をしたら
少しマシになったのですが
完全な透明感は戻らず、
でも栄養に変わりはないのとで、
そのまま使うことに…爆笑
{87A1F600-F58F-4F8D-90EC-12FE329B3433}




空き瓶は、
以前にこちらのスーパーで買った
オーストリアのジャムの空き瓶ですいちご
底が六角形なので
安定していて使いやすく、
たまにジャムを作ったりした時の
保存用に役立っていますウインク
{6E533749-1C9B-4066-B14A-89B97506924C}





完成〜照れ
はちみつがクリアでないので
中身が見えにくいですが…
{A4543E27-F41A-4073-8E09-F2D9B9DC0107}




しばらくおいて味が染みた頃に
クリームチーズと一緒に
食べたいなー
{841B9797-C5E5-4C89-BE1E-023212EFB4F2}

インドネシアの人たちは
日頃から免疫力を高めるために
はちみつを普段から
生活に取り入れているそうで、
うちのお手伝いさんも
ちょっと風邪をひいたら
「奥様、
   はちみつを入れた生姜湯ですよ」
と勧めてくれます





また、インドネシアの人たちは
ナッツ類もすごく食べるみたいで、
わが家にも
ローカルなナッツ類が
常備されています
{FE66DCFB-95B7-46BB-BD60-A24FA1155820}




こちらはシンガポールのもののようで
ピーナッツやそら豆、グリーンピースと
あられのようなものが入っていて、
日本の柿ピーのようですね
{B1211453-660A-41F4-8238-825A573A5157}





こちらはカシューナッツを
味付けしたもの
{EA4CA8EF-D99C-4B81-AF29-F899DA44283C}





こちらはピーナッツがぎっしり
{AB385C2E-FDD7-4F05-9B64-F59414087F6A}
インドネシアのものって、
なんでもぎっしり詰まっていて、
こちらの人たちが
日本の詰め放題とかしたら
きっと一番なのでは?と
思ってしまいます




少しずつ容器に移し替えて
いただきます
{A3BCC4FC-C18F-408A-AD1F-52DF061387E0}
いずれもガーリックがよく効いていて
一度食べ出すと
やめられないとまらない
インドネシアらしいお味です



はちみつにしてもナッツ類にしても、
高温多湿の土地で生きていくために
インドネシアの人たちは
食生活の面でもいろいろと工夫を
してきたのでしょうね




ありがとうございます

{95A97335-4318-414F-8037-2F506E76C247}
よく見ると
ヤシの葉っぱにもいろんな種類が…やしの木