こんばんは
そののんです。



日本は猛暑と聞きますが、
ジャカルタもあたりまえに常夏やしの木晴れ

まー、
最近は曇り空ばっかりですけどねニヤリ


暑いからか
24時間エアコン生活で乾燥するからか
こちらに来てからは
自然と水分補給をするように
なりましたジュース

おそらく水分を摂取しないと
体がもたないことを体が知って、
勝手に身についたのだろうと
思います

よく飲むのは
ミネラルウォーターですが、
それ以外には
体を冷やさない紅茶を
よく飲むようになりましたコーヒー
もちろん、ホットです

私は断然、そのほうが
体調がいいからです

コーヒーは朝の食事の時の
目覚めにホットを一杯コーヒー

ただし、コーヒーは
体が冷え冷えになるので、
食後はまた紅茶ですウインク

1日に何回飲むかしら???
平均5回くらいかなー?

紅茶というよりもむしろ、
インドネシアの紅茶は
ジャワティーなのかなー?
と思います


まさに湯水のごとく消費するので
いつもは大量生産廉価版紅茶
インドネシアブランドの
20tea bag 10000ルピア(約100円)
もしないものを買って
飲んでるのですが、
たまには高級なのも…照れと思い、
トワイニングの
イングリッシュ
ブレックファーストティーを購入ブルー音符
{A97B9092-EB9A-4C9C-9BC7-A7976555148B}
黒と赤のコンビネーションも
落ち着きますね



中の模様もかわいいラブ
ニワトリ鳥いるのわかりますかー?
{23C11352-8893-4B0B-A7ED-AD703953A9B5}


茶葉からいれるより、
ティーバッグの方がお手軽で
暑いインドネシアでは快適と
感じます
ただの面倒臭がりとも言います
{E99799B5-AD6B-4E41-B8D3-65A31131EEC3}
ただ…。トワイニング、
お高いから美味しいかと思ったら
香りが全然しない〜ガーン
こういうものなのかしら?
私の味覚とか鼻がおかしい?
紅茶は香りが命



香りではDilmahが好きかも…
ただし、このアールグレイとかは
嫌いなんです、
ダージリンとかがいいです。
{CDD519BE-7801-43FF-B9E0-308E6120D5D6}
それとも
やっぱりインドネシアブランドの
SOSROでも私には十分かも…
こちらはジャスミンティーですね。



いただきもののTongTjiのお茶たちコーヒー
こちらもインドネシアでは
よく飲まれています
{C07A313F-2FFE-4728-91B0-B717346637B7}
黄緑色の
JERUK PURUT(ライム)のお茶とかは
暑い国ならではのお茶、
インドネシアって感じですね

ただし、私は
フレーバーティーは苦手なので
飲めないです〜

ジャスミンティーはbisa(可能)チョキ

やっぱり飲み慣れたものが
よいのでしょうかね…


一時帰国の時にお友だちから
ハーブティーにできる
無農薬手作り乾燥ハーブを
たくさんいただいたので、
またそのお話は後日…



ひさびさに二つ目の記事でした

ありがとうございます
{84A48A68-6725-465B-A316-DABF429FB981}
手持ち花火みたいなイクソラの花花火