おはようございます
そののんです。



ジャカルタの今朝ソラ
2017年7月11日(火)
午前6時頃(日本時間午前8時頃)
です
{F59DCFBB-BEBA-46B0-A010-9FE8E5F18979}
うーん…今日も曇り空の朝でした〜


午前8時現在の気温は、27℃
予想最高気温は、32℃
{FA129036-0C3C-46D8-ACC6-21F1A55B8A8F}

今日のお天気は
曇り時々晴れだそうですくもり晴れ
{74771A9A-A6AF-40DA-80A0-63FA7AAA132E}
(The Weather Channelによる)



ジャカルタにいると
来た当初よりは驚かなくなったものの
やっぱり、
なんですかコレー???ポーン
って思わず声に出してしまうような
変わったものに
出会うことがまだまだありますニヤリ


例えばこちら…
野菜売り場にあった
ピンク色の切り花のようなものびっくり
{45FFE0EF-0612-4C05-B55E-B0C43A245673}
長さ40cmはあったでしょうか…
どう見たって
ジャカルタでそのへんに咲いている
花のような…
インドネシア的花野菜?


その名もkecombrang
ケチョンブラン
1束130円くらいですね。
{58E259FB-F6C2-451A-8430-909EAF4ED5AF}
まだ3年ほどですがインドネシアに
住んできた者の勘として、
これはゼッタイ
強烈な花が咲くに違いない…と
思って調べたところ…やはり




kecombrang(ケチョンブラン)とは…
こんな花ガーン
{A36A0F08-D89D-404B-B5C0-D9C14893C639}
(写真はWikipediaよりお借りしました)


本当にこんなものを
インドネシアの人たちは
食べるのかと思って、
いつものようにうちのお手伝いさんに
聞いてみたところ…キョロキョロ

「あー、ケチョンブランですね。
   私も食べたことはありますが
   自分で調理したことはないです。
   インドネシア人は、そんなに
   食べないんじゃないでしょうか?
   独特の匂いがあるんですよー。
   ブンブ(インドネシアの香辛料)に
   使われますね。
   花が咲く前は柔らかいので
   だいたいは切って炒めます。
   でもこれをよく食べるのは
   マレーシアに近い地方の人だと
   思います」

とのこと。


なるほど〜照れ
インドネシアと一口にいっても
1万何千という島々からなる国だけに
食文化も様々なのですねナイフとフォーク

インドネシア語版
クックパッドを見ると、
ケチョンブランは切ってから
チャべ(インドネシアの唐辛子)
とツナを合わせて炒めたり、
どうやら激辛味に仕上げるのが
普通のようですメラメラ

うーん、私もこれは
お手伝いさんの言うとおり、
チョバ(お試し)することはあっても
自分でお料理にトライすることは
おそらくないかなぁ〜滝汗
興味はありますが…



こっちのかぼちゃの隣にあった
labu air(ラブーアイル)というのも、
何なのかな?と思って
お手伝いさんに聞いてみると、
どうやらこれは日本の冬瓜のよう…ニコニコ
{1C565B94-972B-47B6-A3EC-B33EC91230D4}

1玉200円くらいてすね
{C0CB3C09-1A76-4FA9-9972-A8D41D86435A}
やっぱり
スープにすることが多いそうで、
時には甘くトロトロに煮ることも
あるのだそう…

旬は夏なのに冬の瓜と書いて冬瓜スイカ
冷たいスープの具にしても
美味しいですよね〜ラブ
このlabu airは使えるかも…



それではみなさま
すてきな火曜日を
お過ごしくださいね

ありがとうございます
{4AF93F31-A888-497D-8C62-0965CF1892D2}
小さい黄色い花🌼
名前はなんていうのかなぁ…