こんばんは
そののんです。



ジョグジャカルタの空港に到着して、
そのまま一番に、
世界遺産のプランバナン寺院を
訪れました
{9B5654A8-0165-42B7-AB7D-86844DF32265}
西暦9〜10世紀に建てられた
ヒンズー教の寺院群です

このとんがりひとつひとつが寺院で
それぞれにヒンズー教の神様が
祀られています


一応、入場券売り場兼案内所
みたいなのが最初にありますニコニコ
{D4232B0A-DDAB-4536-B702-992F50E3414C}
このベンチの脚の部分の
細工がすごいっびっくり
インドネシアの工芸品ですが、
座っても折れないのでしょうか…



インドネシアは連休とあって、
緑に囲まれた広い公園には
国内外からのたくさんの観光客が
訪れていました
{551C6D7D-8E82-4328-B932-9508C4EEEF1D}
カンカン照りの中、
寺院群までひたすら歩く歩く歩く…

汗が噴き出ますし、日に焼けます晴れ
水分とサングラスと日焼け止めと
歩きやすい靴はマストですグラサンアセアセ



近くまで歩いて行くと、
最初に目に入ってくるのは
この崩れた石の大群びっくり
{7D1D50EB-3CD2-450B-B485-1846A89D1662}
インドネシアは
今なお噴火する活火山もあり、
大きな津波の被害も受けてきた、
日本と同じ地震大国富士山DASH!


歴史上、度重なる大地震によって
このプランバナン寺院群は何度も崩壊し
その度に修復されてきたのだそうです流れ星
{8BCDCB44-3364-49BB-8601-31BAAB6E3257}


最近では2006年5月の
ジャワ中部大地震によって
さらなる被害を受け、
その時は
寺院のてっぺんの石が落ちてきて
地面に刺さってしまったことも
あったそうで、こんなふうに
当時の被害の様子が
保存されていました
{9FD5E721-BE69-4A32-9691-B54895E87247}
実は私たちが
このプランバナン寺院を訪れた日は
熊本地震のあった4月14日

地震で被害を受けた熊本城の石垣と、
同じく地震で崩れた
このプランバナン寺院の姿とが
おのずと脳裏で重なりました

先日ご紹介した
ボロブドゥール寺院遺跡も
そうでしたが、
こちらのプランバナン寺院群も
インドネシア政府からの要請を受け、
日本から調査団が派遣され
修復に協力してきた経緯が
あるのだそうですお願い

しかし、完全な修復のメドは
たっていないとのことで、
現在は残っている分だけを
見学していることになります


この大きさと、この細かさですから
修復は大変なことですよね
{7DC8BB72-E49E-47AC-8A72-E6B32C705971}
大きいっガーン


人類の知恵と力と情熱に
今さらながらに驚きます、
これが
世界遺産の素晴らしさなのですね
{C5BBEBE4-F4FA-4813-B6C2-3FE3390FC3CE}
感動して写真を撮りまくっていると、
スマートフォンの中は
こんなふうに石の写真ばっかりに…
どーんグー


とんがりのひとつひとつの寺院遺跡を
それぞれ登っていきます、
高さがあるので
もう見学のレベルではなく、
プチ山登りと言っていいかも…
{7DD02821-C68D-4469-976E-1423B59F3B32}
神聖な寺院なので、
みんな原則として長袖長ズボン、
ムスリムの人はヒジャブを被っているし
でもこの暑さの中、誰1人として
熱中症にならないのが不思議滝汗


中はこんなふうに
天井が狭く高くなっています、
どうやってこんなふうに造ったのか
すごいなぁと思います
{251812A9-5DBE-4710-A527-E1FBD8B08CE6}
でも、地震で被害を受けた分は
やはりコンクリートで修復
されているようです


それぞれに
ヒンズー教の神様が祀られています
{8BBC9AE5-5276-4097-91F2-E3A02F739203}
しかし、何がなんだったか…ショボーン
みんなよく似ているので
ガイドのマルトノさんが
流暢な日本語で教えてくれたのですが、
よく覚えていません
マルトノさん、ごめんタラー


こちらの象の神様は
学問の神様ということで、
学生さんたちが
みなさん触りまくっていましたゾウ
{0F28FFFA-875B-4833-A3DF-4399F4089D5B}
でも、基本的にムスリムの人は
上まで登っても、
この洞窟みたいな中には入らず、
外から遠巻きに見ていましたおねがい


ヒンズー教なので
牛も大切に祀られています牛
{E086D75A-4221-49F9-AD53-2C73657581F0}
つるんとしてかわいい感じ
でも、この背中の丸いコブが
神聖な牛の証なのだそうですおうし座


降りる時も結構急な階段で、
スロープも手すりもなく…アセアセ
{A5A8E084-C4E3-485F-BAB7-11509788A7A2}
それぞれの寺院ごとに繰り返す
この昇り降りがキツイ…うずまき
そしてとにかく暑い…晴れ
あっという間にペットボトルの水も
なくなりますショック



そして見学が終わると
ずらりとおみやげ物屋さんが…キョロキョロ
{0194AEE3-67ED-4AC2-A723-DE723D26E417}
うーんうーん
値段も置いてるものも同じみたいだし
お店のおばさんが違うだけかな

呼び込みもすごいし、
他にも日本語でわんさか集まってきて
あっという間に
取り囲まれてしまいます〜滝汗

世界遺産では
おみやげ物は若干高めなので、
同じものなら
少しひなびたところの方が
お安いようです


ありがとうございます