おはようございます
そののんです。



ジャカルタの今朝ソラ
2017年3月12日(日)
午前6時頃(日本時間午前8時頃)
です
{2EDA09E1-FDA6-41F3-AE74-59ACCED4FA2A}
とにかく雲多いジャカルタの朝です



午前7時現在の気温は、28℃
予想最高気温は、32℃
{382F252A-9E64-4B6B-A7CE-E0CAC8A15C8A}

今日のお天気は
ところにより曇りだそうですくもり
{9B2E1ECA-BA0A-44FE-A868-B832E97DD9BC}
(The Weather Channelによる)



昨日、黒いアゲハチョウを発見
けっこう大きいです
スマートフォンで追いかけるも…
{A7DC30F7-5A27-4010-9F05-CFE69D5E37C6}
大きな蝶だから
けっこう
のんびりした飛び方だと思いきや、
目にも留まらぬほどの羽の動きで
なかなか画面の中に収まりません


どうやら
ブーゲンビリアの小さな白い花の蜜を
吸っている模様
{9F5F5F7D-6F2E-484F-977C-0D9A2F6C3136}
羽の下の方が
白い模様に見えます

ブーゲンビリアの向こうの
オレンジ色の花はイロモドリノキ

なんか色合い的には
ザ・南国pic〜

結局、このボケボケの写真を
なんとか撮れたものの…
すーっと茂みの方に
飛んでいってしまいました

やっぱり連写できる
本格的なカメラでないと
無理なのでしょうねてへぺろ


もともと日本にいるときから
山とか自然が大好きで、
夏は子どもと虫捕りばっかりしてたので
こちらでヘンな?虫とかを見ても
かなり平気な方なのですが、
ジャカルタは一年中暑いのに
セミとかいないのですよねチュー

なぜかというと
わざわざ
都会のジャカルタに来なくても、
インドネシアには山があるので
そっちでたくさん
育っているのですってやしの木

逆に都会にセミがたくさんいるときは
自然の山が少なくなってきた証拠、
なのだそうびっくり
なるほど〜ですニコニコ

ちなみにロンボク島には
小さなセミがいましたよ
自然の多い田舎にはいるのですね
{3289A554-94A0-4D5C-997F-0B6C88611D2D}
カメムシの仲間だから似てますね
持ってるのは子どもです、
私は持つのは苦手


最近の私の夢は、
「ヨナグニサン」という
20〜30センチメートルはあるかという
大きな蛾を見てみたい爆笑
ということです

日本では準絶滅危惧種に
指定されているのだそうです流れ星
ちなみにヨナグニサンはこちら→

子どもたちは
よく学校で見かける、と言います
ドキドキ…

図鑑でしか見たかとないものを
リアルに見たときの驚きは
ハンパないようで、
帰宅した途端、
コーフンして話してくれますおーっ!

私は、血液検査の結果、
蛾アレルギーで
おそらく鱗粉とかが喘息のもとに
なるのかなぁと思っているのですが、
まぁ、どんなに大きな蛾でも
見るくらいなら大丈夫でしょう

その日を夢見つつ…ラブ



それではみなさま
すてきな日曜日を
お過ごしくださいね

ありがとうございます
{B1F5930B-9E25-492F-B68A-72A55B761203}
ブーゲンビリアも満開ですラブ