こんにちはー
そののんです。



ジャカルタの今朝ソラ
2016年9月18日(日)
午前5:35頃(日本時間午前7:35頃)
です
{18AD734C-50EA-413F-ADCA-7C8B3289A5E8}
昨夜から雨で今朝は霧、
ほとんど真っ白な朝でした〜


午前9:30現在の気温は、29℃
予想最高気温は、31℃
{D047238D-2105-4900-8ACC-37E233FCD186}

今日のお天気は、
ところにより曇りだそうですくもり
{A7360F9F-242A-422A-ACE8-619E742B7789}
(The Weather Channelによる)



今日は「かいわれ大根の日」
なんですって

なんでも、
数字の8を横にして
そこに1をつけると
かいわれ大根っぽいから…と、
1986年9月の
日本スプラウト協会(現)の集まりで
決まったのだそう…


かいわれ大根、何に使う?

▼本日限定!ブログスタンプ限定

あなたもスタンプをGETしよう



わが家では、日本にいた時は
週末、しょっちゅう
手巻き寿司をしていて、
家族には
あんまり人気はなかったのですが、
かいわれ大根は
何と言っても安くて栄養価も高く、
根っこを切り落として
さっと洗えば食べられるから
とても重宝していました


が、ジャカルタには
かいわれ大根はないですよね
もやしスプラウト?
みたいなのは見かけたことが
あるような…


他には、何かのスプラウトの
栽培キット、みたいなのが
種と土付きで、
スーパーの野菜売り場で
Rp.50000くらいで売られているのを
見かけたことがありますがキョロキョロ


新鮮な野菜と
新鮮なお刺身がなければ
日本のように
お手軽に手巻き寿司をすることも
できず…


生で食べられるもの、
というのが
ジャカルタでは
とても少ないなぁと思います



そう、
先日もこんなものを
いただいたのですが…
{721A3C8F-13A1-4E5B-BDEE-6B1D9CACF4F5}
お土産物のお魚…
バンドゥンのかな?


常温保存で2日、冷蔵保存で5日、
と書かれているので、
おそらく
お魚の加工品ではないかと


一匹あたりはこんな感じで
すでになんらかの味が付いているのか
油で揚げるだけのもののよう…
{224DDC7A-711D-4007-8CB6-6E7DEF5EF239}
お魚の向こうの方についているのは
たぶんサンバル系のソースメラメラ


ちら、とのぞいてみると
こんな感じ〜目
{39718F48-F0E7-4A4C-B4E6-62AB5650DCE7}
しっぽ


ジャカルタでは
魚の鮮度を保つのが難しいのか、
お魚一匹まるごとパックになって
お豆腐売り場とかに並んでいるのを
見かけることがあるのですが、
あのタイプかと…うお座


duri lunak、で調べてみると
{81D7B47F-25F1-4797-A018-9FF092566F75}


Bandeng Presto duri lunak 
homemade
というのが見つかり、
やはり最終的に油で揚げて
いただくお魚料理のよう


つくれぽかな?
{CA1D6349-8C3F-470B-A3F0-11DFE3D12657}

うーん、川魚だろうし、
たぶん…油で揚げたら
家じゅう、
思いっきり臭くなるような…笑い泣き


こちらのお魚、
とにかく食べても生臭い…笑い泣き


インドネシア料理では
お魚は油で揚げるものが
多いのですが、
油で揚げたり、
辛いサンバルをつけたり、
そういう時点で
かなり臭いが気になるから、
なのですよね


魚食を心がけているとはいえ、
なかなか
ジャカルタでお魚をたくさん
いただくことは難しい…
とつくづく思います〜チュー


もらったお魚、
調理しようか悩みつつ
冷蔵庫に保存しています、
賞味期限、
とりあえず、まだ大丈夫だし



それではみなさま
すてきな日曜日を
お過ごしくださいね


ありがとうございます

{5B9B0402-48D2-48FE-A3D1-B2D8E8C3F005}
常夏の国は、緑がとっても元気