こんばんはー
そののんです。




今日のおやつは、こちら…ドーナツ

りんごとレーズンごろごろ、
オーガニック
ココナッツシュガー仕上げの
パンでした
{C5722675-5869-4A94-9AC4-E9AD0D57EEB7}

韓国系パン屋さん
「TOUS les JOURS」のものニコニコ
100%INDONESIAとありますね。
{37BC9B0C-6E7D-4B42-9CAC-1B241ABDE0DF}
インドネシア原産のものを使用して
インドネシアで作ろう、
というコンセプトで作られている
パンのようです


このずっしりとした焼きリンゴと
レーズン、シナモンの味に、
ココナッツシュガーの
香ばしい甘さが
たまーに食べたくなる味ですね
{2E8AC67B-7176-41DD-B0C5-2E7BB88C6E55}
が、海外では
どこでもそうなのかもしれませんが
ジャカルタのパンは
どのパンも概して大きすぎて、
私はこちらのパンも
一回では食べきれません


なので数回に分けて
いただくことになるのですが、
その点、このパンは
火がしっかり通っているので
お腹を壊すこともなく、
このあたりジャカルタ事情的に
私がかなり
気にしているところです


ジャカルタは、最近、
すごく韓国の方が
増えてきたような気がするのですが、
食料品売り場に行っても
それまでの日本製のものに
取って代わって、
ハングル文字の韓国製のものが
とても多くなったよう感じます


ジャカルタには
日本ほどではないのですが
いろんな国系列のパン屋さんがあって
まったくの
ローカル系パン屋さんから、
パパイヤに入っている
日本系「komugi」、
こちらの韓国系パン屋さんのほか、
欧米系パン屋さんまで、
微妙に
風味が違うものがありますね食パン


私が一番よく利用するのは
やっぱり、日本の味によく似ている
日本系のパン屋さんなのですが、
こちらのTOUS les JOURSでも
何種類か食べられるな、
と思うものは買ったりしていますウインク


こちらの
クルミとレーズンのパンも
よく食べていますもぐもぐ
{EE0A4308-0395-46D4-BD58-BEDCB8B12422}
ナッツ系は
なんかそそられます〜チュー


最初は、この国では
食べられるものは何ひとつない…
と思ったものですが、
まー、だんだんとジャカルタの味に
慣れてきたから、
そんなこともできるように
なったのかなぁとも思いますニヤリ



そして、おやつのお供は
インドネシアのお茶コーヒー
{5726A549-3770-4B42-81F5-3DDD25C093D5}
上が、ジャスミンティー
下が、紅茶ですねコーヒー


ジャスミンティーは
緑茶にジャスミンの花が
ブレンドされています


こちらは、
それぞれティーバッグ25袋入りで
どちらもRp.5000くらい、
日本円で約50円くらいと
とてもお安いですラブ


もちろん
高いものもたくさんありますが、
毎日使いにお手軽に
地元のものをいただけるのは
インドネシアに
住んでいるからこそ


こちらにいるうちに
いろんな味を
お試ししてみたいなぁと
思っています


ありがとうございます

{778AD39A-443C-47A2-B458-D11AA08B0229}
インドネシア語で
TEH ASLIは紅茶、
TEH MELATIはジャスミン茶です
お茶は、「TEH」=「テ」
になるのですねコーヒー