おはようございます

そののんです。
ジャカルタの今朝ソラ
2016年8月8日(月)
午前6時頃(日本時間午前8時頃)
です

今朝もまだ残っています

午前7:30現在の気温は、27℃
予想最高気温は、32℃

今日のお天気は
ところにより曇りだそうです

(The Weather Channelによる)
インドネシアには
日本では見られないような植物が
多く存在しています
大きな植物の葉っぱは、
人間の顔よりも大きく、
年間の雨量や日光を浴びる量が多いと
ここまで大きく育つんだなぁと
つくづく感じます
植物を間近で観察する機会は
あまりありませんが、
たまに、少し落ち着いて
外を歩く機会に恵まれると
不思議な植物の生態を
観察することができます
こちらのタケノコのようなものは
おそらく
先ほどの大きな葉っぱをもつ植物の
花や実の部分ではないかと
思うのですが、その間から
黄色い花のようなものが出ています

拡大したものがこちらです
このタケノコみたいな部分の先から
もやしのようなものが
伸びていきます
どうなってるのでしょうね
聞くところによると、
インドネシアの学校では
生物などについての学習は
かなりアバウトな感じで
行われているようで、
例えば、昆虫に関しては
カブトムシもクワガタムシも
一括して「黒い虫」、
蝶も「黄色い蝶」「黒い蝶」
「大きな蝶」、といったように、
種類を知らない人が
多いのだそうです

日本では、小学校で、
昆虫には足が6本あり、
頭、胸、腹と分かれている、とか
学習しますが、
そんなに詳しくは学習しない、
というか、もしかしたら、
こちらでは身近な生き物の種類が
あまりにも多すぎて、
学習するにも
分類が大変なのかもしれないですね

まだまだこの国には
新種もいると言われていますし…

いろいろ楽しいところです
それではみなさま
すてきな月曜日を
お過ごしくださいね

今週も
素晴らしい一週間と
なりますよう…

ありがとうございます










