おはようございます
そののんです。




ジャカルタの今朝ソラ
2016年8月3日(水)
午前6時頃(日本時間午前8時頃)
です
{8306828A-5D6E-405A-AA77-7E70AB03831B}
夜明け頃は、風が冷たくて
とても涼しかったです
熱帯とは思えない〜


午前8時現在の気温は、24℃
予想最高気温は、32℃
{996F7C5D-1565-477D-B129-D81A37215835}

今日のお天気は
ところにより曇りだそうですくもり
{334B1D34-E7FD-4D32-BF6C-E127A0CE2CF9}
(The Weather Channelによる)




お手伝いさんから
レバラン休暇のときのお土産を
もらいました
もう、だいぶ前ですけどね


お手伝いさんのご主人の田舎の
Pemalang、というところの、
「SIRSAK」(サワーソップ)という
フルーツを使ったお菓子です
{B56C985C-FC8C-4AAE-BC3C-67322DBCFF17}
透明なパックのなかに、お菓子と
手作りのカードが入っていて、
ホチキスで留めてある…という、
ローカルならではの
ハンドメイド感あふれるもの



中のお菓子も、ひとつひとつ、
包み紙で包んでありますウインク
{4BD78547-8BDB-41E0-AB1C-8BD33D274CAB}
こういう手作業は
インドネシアらしい細やかさですおねがい



ちなみに絵だけですが、
サワーソップは、こちら
{D5A842E9-DE0B-484A-88FB-E7EBEA06A041}
チェリモヤの仲間のようで、
ヨーグルトのような味が
するそうですニコニコ



しかし、
日本人の私たちからすると
なんとなく
紙で包んである梅干しのような…びっくり
{5BA0A92C-7ADE-4EBB-9A9C-336D0875D65D}
ついつい
なんでも冷蔵庫に入れるクセから、
こちらも
冷蔵庫に入れておいたのですが、
カチコチになってしまい、
食べるだいぶ前に出しておかないと
いけないようですてへぺろ



常温にしておくと
キャラメルの包み紙のように
きれいにむけました〜爆笑
{C2F8034E-A350-4418-82E2-3B312FDC2268}
やっぱり、梅干し?


いただいてみると、
ベリー系のつぶつぶ感があって、
甘酸っぱくて美味しい〜ラブ
{F81DC257-65C2-4EA3-BBED-E46B3299A413}
なんだか、お手伝いさん、
私の好みをよく知っている〜
と思いました


聞けば、
何から何まで機械は一切使わず、
オールハンドメイドで
作っているのだそう…
大きな鍋をかき回すジェスチャーで
教えてくれました


なかなかこういうものは
ジャカルタの街中のスーパーでは
売っていないですから、
とってもめずらしい


どうして
もとの実が白いのに赤くなるの?
と聞くと、
インドネシアの砂糖を使うと
こんな色になるのよ、とのこと


こちらの日本人の方の中には
インドネシアのこういったものは
お腹を壊すのがイヤだから
絶対に食べない…という人も
おられるのですが、
衛生管理をきっちりとしたものなら
全然大丈夫


特に
親しい人が勧めてくれるものは
まず、間違いがないです


そのあたりも
なんとなく勘でわかるように
なってきました


無数の島国からなる
インドネシアには
まだまだめずらしい食べ物が
いっぱいあるんだなぁ〜と
思います照れ


住むことは
食べることでもありますねウインク



それではみなさま
すてきな水曜日を
お過ごしくださいね


ありがとうございます





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村